[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
只今、新しく依頼が入った案件のプランニング中

敷地とお客様の諸条件とをにらめっこしながら、
あーでもない、こーでもないを頭の中で繰り返し・・・
より良いプランを検討しています

期限まで、あと3日。。。
そろそろラフ案をまとめなきゃ

いつも有難うございます~



にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
数字の『2』が4つ並ぶ日ですね

テレビ

この記念日にちなんで、記念入場券を販売
したみたいです!なんでも、旧国鉄時代の切符
のデザインらしいです。
ちなみに売れ行きは予想よりも鈍かったみたいです

・・・と言うのも、数日後の22日には『2』が5つ並ぶ
ので鉄道ファンはその日を待っているそうです

さて・・・ 以前から図面作りに勤しんでいた
「和歌山市の家」ですが、確認申請も下り、
図面も一通り完成し、現在は木材の構造について
プレカット図面をチェック中

作成した図面と相違が無いか?入念にチェックします。
ほぼ同時期に
模型も完成しました!
外観や内部空間の
イメージ確認等・・・いよいよ着工に向けて
最終段階に入ってきました


↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

ある仕事をお手伝いする事に・・・

かなり古い手描きの
図面です

実は、ある中学校舎の図面なのですが、
近い将来必ず来るだろうと言われている、
南海・東南海地震対策の一環で、
現在、小中学校の耐震化が進んでいます。
そこで、昔の図面を基に
耐震診断を行うのですが、
それと共に、手描き図面を
ある程度データベース化が要求されています

この仕事はよく依頼されますが・・・
通常の仕事が終わってから、夜中に自宅で黙々と
図面を描いています

期限まで、あと約1週間


↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

まとめて時間がとれたので
随分と捗りました!
和歌山市で建築予定の
住宅です

確認申請は下りているので、物理的にはいつでも着工も

全体的に、細かいミスが無いか?図面チェックを残すだけです。
もう一息ですが。最近、疲れと肩こりがひどくて・・・

気合い入れて、頑張ります!
いつも有難うございます~



にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/213/)
概算予算と共にプレゼンしたところ、ある程度
希望の範囲内におさまりそうな感覚でしたが、
他社の提案との比較で、もう少し踏み込んだ部分の
要望もあり、予算についてもさらに詳しい見積り依頼が
ありました

仕上げのイメージなど、
スクラップにして頂きました!
部分的なイメージをスケッチ
で伝えようと思います・・・
最近は、CADに依存することが増えているので、
たまには、手描きスケッチも新鮮でした・・・

さて、月末までにはまとめなければ

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今日は日中ほとんど気温が上がらず、
風も強くて、すごく寒い一日でした
・・・と言っても、図面作成に追われて一日中
事務所に詰めていましたが
実施設計の図面に追われながら、新規プランの作成
依頼もあり、同時に作成しておりました
平面プラン作図中。
なんとかプランもまとまり、イメージも完成!
今回は、大阪・和泉市の新興住宅地でのプランニング。
たまたまですが、今回の依頼者も和風を好んでおりまして…
こんなイメージでいきます。
さて、これからプレゼンテーション作りです
忙しや、忙しや・・・ では、頑張ります!



にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
年始は1月2日から、もっぱら図面作りに集中しております

今回は和歌山市内で建築予定の住宅

お施主様は「現代和風」で落ち着いたイメージが希望。
(プラン時のイメージですが・・・)
昨年末に、建築確認申請は済ませており、
法的には、いつでも着工できる準備はあるのですが・・・
まだ少し、細部について打合せが残っているんです

なんとか図面もあと少しのところまで出来てきました

(

もう一息というところなので、
ガンガン集中して完成させようと思います

(ちょっと息抜きにBlog アップしてみました

いつも有難うございます~



にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
ようやく完成しました

今回の案件は、大阪府は和泉市のとある古い住宅街。
当時の建売住宅が密集する環境で、当然敷地も
狭小地でした

厳しい程、私たちの腕の見せ所と言いますか、
すごく力が入ります!この仕事をしている人なら
皆さん感じるところだと思いますが・・・


建替え計画ですので、当然現在の住まいの窮屈な
ポイントを全て改善しなければなりません!
中でも、依頼者からの希望で小さくても「庭」を楽しみたい。
とありました。。。
正直、今回の狭小地に加え、所有する車2台を駐車
(現在は1台の駐車スペース)
して、果たして「庭」を確保できるのか??
考えた末に、たどり着いたのが、「屋上庭園」でした

幸い、周りに3階建て住宅は無く、ロケーションも
バッチリでした!
その他にも、収納力や空間の広がりなど、多々盛り込んだ
面白いプランが出来ました。
気に入ってもらえるでしょーか

少し下がり気味です




にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
今月の始めに、依頼を受けておりました新築計画
仕事の順序がなかなか調整つかずで、
作成が少し遅れていました
久しぶりに、住宅以外の建物になるので気合いも入ります!
「歯科クリニック」の新築計画案。
ようやく提案に至りました
細かな動線や医療設備の配置、
診療スペースや待合、受付のデザインなど・・・
最近の歯科は、昔と違い、エステみたくホントにオシャレです。
先生曰く…
「どうしても緊張する場所なので
なるべくリラックスできる空間にしたい」との事です!
気に入ってもらえると良いのですが・・・
あとは、予算も要検討です
年内にまとめられるように、頑張ります!




にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
仕事をしております

さて、久々に設計業務についてですが・・・
建築の計画の中にも法律で色々な規制があります

その中に、高さの制限というものもあり、
自治体の都市計画の中で地域別に制限が
設定されています。当然ながら、その制限の範囲内で
建物を計画しなければなりませんが、全てが
余裕のあるものとは限りませんので、
色々な「緩和措置」というものが定められています

現在計画中の建物の中で、ひとつ条件が厳しいものが
ありまして・・・

まぁ、屋根の形状を変えればクリアできる話なんですけど…
デザイン的に納得できなくて…

2階建の建物ではあまり使用する緩和措置ではないのですが、
ある緩和措置を利用してみました!初の試みです

「天空率」と言いまして、
ちょっと検討内容が
複雑で難しい緩和規定です・・・
一度、使ってみると
ホント合理的で有効な
規定なのですが、なかなか難しそうなので、
手を出さない人が多いようです。
と言いつつも、
私もその一人でしたが…

基本的には、CADで計算しますので、細かい入力さえ
間違わなければOKです

今回は、この「天空率」のおかげで、希望のデザインのまま
計画を進められそうです


さぁ、これから申請に向けてペースを上げていこうと思います!
少し下がり気味です




にほんブログ村
↑ ↑
どちらも『ポチッ』と宜しくお願いします!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介