[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(前回の様子⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/128/)
お施主様が何より楽しみにしていた上棟の日

今までは何も無い敷地や基礎がポツンとあるだけ…
その段階で大抵のお施主様から言われるのが、
『図面で想像していたより、狭い

『もっと頑張って広くしておけば良かった

・・・ってね

「大丈夫ですって!上棟すればわかりますから

と諭します(苦笑)
そんなこんなで、お施主様・・・心配しながら、
楽しみにしていた上棟を迎えました

大屋根形状が
重厚なイメージを与えます。
上棟当日に屋根のルーフィング(防水)まで
施工してもらっています!
(夜に雨でも降られたら残念ですからね

吹抜から、スキップフロアーの
リビングを見下ろしました

開放感たっぷりです!
建築前の模型

少しイメージが出来てきました!
ダイニングからスキップリビングを
見上げました

リビング下は大容量の床下収納
スペースです!
この状態でも相当な収納量が想像できますね

最後は、大工さん全員と
記念撮影

お施主様も満足して帰られました!
この先の工事も、ホントに楽しみです




それぞれ、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。

大阪府河内長野市の現場レポートです

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/122/)
基礎の配筋検査です

昼間は30度近くまで気温が
上昇


いつも通り、しっかり
配筋できていました

これから、同時期に進む工事がいくつかあるので、
楽しみですが…少し忙しくなりそうです

今のところ天気が続いてくれるので、
工程に大きな乱れもなく、順調です!



それぞれ、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
本日は、大阪府堺市の現場を確認してきました
(前回⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/119/)
大工工事も終わり、内装工事も順調に
進んでいました
今回、和室の天井を
オリジナルで埋込照明
を作りました!
まだ途中ですが、カタチが出来てきています。
今回のポイントでもある、
吹抜けとスキップフロアーの
関係も、この写真から
よく解ります!
開放感たっぷりです
この家のシンボル的な存在の
大黒柱もキズが付かないように
大事に養生しています。
2階のロフトもイメージ
通りに仕上がってきました!
かなり完成に近づいてきました!


どちらも、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。

(⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/116/)
※打合せ後の話は省略してますが…

確認申請も下りて、いよいよ着工しました。
今日は基礎の配筋検査

型枠と配筋も組みあがっていました

常連の基礎屋さん
いつも几帳面に
鉄筋を編んでくれます

鉄筋のピッチも
一通りチェック済み


この後の工程は、コンクリートを流し込みます!
基礎は建物の中でも非常に重要な部分です。
丈夫な基礎があればこそ、丈夫な建物になります

だからこそ、厳しいチェックが必要なのです

これから着々と工事が進んでいきます。
常に厳しい目



100位圏内キープです。
更に50位圏内 目指して
どちらも、ポチッと応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
河内長野市の現場確認に行ってきました
(前回の記事http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/113/)
地盤調査も終わり、ざっくり建築物の配置確認の為、
建物の外周線の位置を現地に示す 「縄張り」 を
確認してきました
計画通りの配置で問題なし!
建築確認申請も下りているので、
いよいよこれから本格的に着工です


どちらも、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
衆議院議員総選挙も終わり、蓋を開ければ「民主党」の圧勝!
これから政治がどう変わるのか??
わかりませんが…
私を含め、国民の多くは「有言実行」を望むだけです!
景気が良くなるのを祈るばかりですねぇ

さて、月末で色々と忙しいのですが、
大阪堺市で建築中の




(前回までの記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/110/)
スキップフロアーや階段の手摺も組みあがりました!
寝室の天井部は、
化粧で梁を見せようと
思います!
今回、お施主様の要望で
パソコン用のカウンターを
木で作ってみました

屋上バルコニーです。
たこ焼きパーティーが楽しみです

バルコニーがあります!
お布団干したりするのは、
移動距離短いほうが良いですからね

建築工事も着々と進んできました!
大工さん、もうひと息です。
大工さんが終われば、内装屋さんの出番です。
楽しみ、楽しみです。



今日もポチポチ

※ブログランキングに参加しています。
ここ数日、随分と涼しくなりました
朝晩の気温の変化が大きくなるので、
体調管理に気をつけねば…
本日も現場確認に行ってきました
以前お伝えした現場デス
(⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/89/)
大阪府河内長野市の某所。
閑静な住宅街です。
敷地周囲の擁壁も
完成し、土を均していました。
充分に締め固めます。
本当は雨が降ってくれると
良いのですが…
しばらくすれば、地盤調査に入ります。
敷地造成に少し時間がかかったので、
これから本格的に建築工事に入ります!
楽しみです


どっちも、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。

外に出ようか、出まいか、躊躇してしまうような気温ですが・・・
行かねばならない現場確認に行ってきました

前回お伝えした現場に到着


(⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/97/)
上棟時に比べ、
着々と工事も進んできました!
なんとなく、外観もカタチに
なってきました

出来ていました

写真左下になんとなく
大容量床下収納が
見えます

これは、屋根裏の
LOFT部分

天井もこれで仕上りです。
しかし、今日はホント蒸し暑くて・・・
現場はサウナ状態


大工さんをはじめ、職人さん・・・ご苦労様です

次回のチェックが楽しみです!


なんとか100位圏内キープです。
次は50位内目指します!
クリックで応援ヨロシクです

※ブログランキングに参加しています。



暑くて、暑くて、クルマ



そんな中、吉日だった今日、以前お伝えした現場

無事上棟を迎えました!
(以前の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/83/)
暑い中、2日がかりで
工事を進めてくれました

ご苦労様の一言に尽きます

さすがに、高台だけあって・・・
すごい高さになりました

2階建てなのですが、
屋根の最上部までの高さは
3階建てを超える程の高さです

さすがに、高さ制限や建蔽率もMAXの建物ですので
めいっぱい・・・という感じです

この家の中身も楽しみが沢山詰まっています。
これからの工事をお施主様と一緒に楽しみたいです



↑ どちらもクリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。

梅雨



早くも暑さ疲れが出て、少しバテ気味ですが、
体調管理と体力作りをしっかりして、乗り切りたいと思います

さて、7月はこの日記を休む事なく毎日続けられました

ようやく皆勤賞です

まぁ、ひと月くらいは頑張ろうと思いまして・・・

明日からは、もう少し気楽に書いていこうと思います!!
今日は久々に現場へ出ました

先日、レベル確認をした現場の掘削工事の確認です

(⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/69/)
重機を入れて、
大量に土を搬出しました!
雨天も多いですが、
なんとか、予定通りに
進んできました!
このあと、周囲の土がこぼれないように、擁壁ブロックの
工事を行います

しかし・・・これからの季節、外で作業する人は
暑くて大変です

ホントに感謝です



どちらも ↑ ポチッと応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介