[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/74/)
何しろ、基礎の高さが高いので、型枠も結構なボリュームです

コンクリートも何回かに分けて打設します

梅雨

工事もスケジュール通りになかなか進めません

なんとか、基礎が完成するまで
晴れが続いて欲しいものです

お客様も工事の進捗が気になるようで、
現場をチョクチョク覗きにきているそうです

これからが楽しみです


今日もポチっと応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。

西日本はまだ梅雨明けしていないとはいえ、
天気


まぁ、現場の工事

良いのは良いのですが・・・
今日は、先日確認申請が下り、スタートした現場
の確認に行ってきました


現場は高台で段差は人の背丈ほど軽くあるでしょうか

今回は、駐車スペースもそれ程余裕が無い為、
高基礎(深基礎)形式を採用しました

今日はその高基礎部分の配筋のチェックです

しっかり配筋できていました

それにしても結構な高さです

落ちないように、気をつけなければ(笑)
今はこの状態ですが、コンクリートを打設して、
基礎が完成すると、また印象が全然変わるのです

着々と進んでいくのが楽しみです


今日もポチポチッと応援ヨロシクお願いします!
※ブログランキングに参加しています。
一般的に、家の中で洗濯場と言えば・・・
フィッティングルーム(脱衣室)や洗面所を
兼ねていると思いますが・・・
その中で、お施主様からよく「洗濯流しを設置したい」
と要望があります

洗濯機で衣類を回す前に、浸け置きやしつこい汚れを
ゴシゴシ洗えるスペースです。

見たことありますね!
さらに、スペースを有効活用したいので・・・
こんなのを考えました


立ってアイロンがけが出来る
家事スペースに!
カウンターは脱着式なので
簡単に流しとして利用できます!
+ 収納スペースも忘れず…です

限られたスペースを快適に利用するには、工夫が必要ですね


ココ ↑ をポチッとワンクリックで応援お願いします。
※ブログランキングに参加しています。住宅には、洗面室という部屋がありますね
皆さんの家はどんな使い方でしょうか?
設計時に打合せを進める中で、お客様とそんな話になります。
最近は、「顔を洗う」 「歯を磨く」 だけではないようです
奥様方の多くは、お化粧をします。その際、ドレッサー(鏡台)を
使用するか?と聞くと・・・「持っていない」 「使用しない」
という意見が多数な事に驚きます
聞けば・・・メイク時には、お湯や水があるとなにかと便利だそうです。
ふ~~~ん。って事で、最近よく提案しています!
こんな感じです。
メイクの作業スペースを充分に確保!
更に、ボールが2ボールなら
毎朝の忙しい時間帯に家族がバッティング
しなくて良いですねぇ

まずは100位圏内めざして!!
↑ をポチッとワンクリックで応援お願いします。
未利用空間の利用法として、提案している『スキップフロアー』
があります
以前も紹介しましたが
(参考 http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/4/)
壁で部屋を仕切らず、空間に
程よい間仕切り感を持たせる
ことが出来ます
さらにその床下スペースを利用した大容量収納ですが・・・
実際はどんな使い方をしているのか??
ふと気になったので、入居後のお施主様にお願いして
見せてもらいました
沢山、本を持っているので
「書庫」 兼 「読書部屋」と
して使っているそうです
マンガなんかを、寝コロがって読むのが楽しみらしいです
人によって色んな使い方が考えられる、ボーナスルームですね
子供じゃなくても、なんだかワクワクする空間でした
ココ ↑ をポチッとワンクリックで応援お願いします。
※ブログランキングに参加しています。以前から工事中だった家が完成に近づいてきました
狭小地に建つ家で、
大きさは延床面積約28坪
の住宅ですので・・・
限られたスペースの中で如何に
ボリュームを感じさせ、
開放感を演出するか・・・が課題でした
小さな玄関を抜けてすぐのリビングでは吹抜を設け
採光の確保と広がりを持たせました。
上にも、奥にも視線が抜ける・・・
『抜け感』
が狭さを感じさせず、
お施主様も喜んでおられました。
またふんだんに使用した無垢の質感は
目にもあたたかい印象で、やわらかい雰囲気を与えてくれます
今週末、いよいよ引渡しを迎えます。たのしみです

↑ もうすぐ100位圏内!
応援ヨロシクお願いします。
本日は友引という事で式典などには吉日でしたし・・・
そのうえ、梅雨なのに、朝から快晴

文句なしの地鎮祭日和でした

ところで、『地鎮祭』とは・・・
簡単に言えば、お施主様が新たに住まう、土地のお清め

建築工事


最近では、都会へ行くほど、行わない傾向にあったり

宗教によって形式が違ったり・・・色々です

今回は、神式なので・・・

組み上げます。
山の幸、海の幸、清酒、清め塩、お米…
などなど、祭壇へ準備します。
厳粛な空気のなか・・・
(

無事、地鎮祭を終えました

さぁ、これからまた工事のスタートです

楽しみですねぇ


↑ 皆様のクリックで応援お願いします。
おかげさまでもうすぐ100位圏内!
※ブログランキングに参加しています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介