[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も既に2ヵ月が経過・・・
Blogアップのペースも中々あがりませんが(笑)
久々にグルメ


先日、結婚記念日にディナーでも・・・
って事で、良く利用するお店へ

大阪・堺市にある「フレール・ド・シャンソニエ」
(外観はサイトから拝借

パン屋さんも併設のレストランで、
よくパンを買いに来ます

お昼はプレートランチも大人気ですが・・・
今回は一応記念日なので、フルコースでも

とりあえず、
シャンパンでも
飲んでおきましょ

前菜は「オマールエビと・・・なんちゃら」
名前忘れました

プリプリで美味しかった!
スープは「クリームスープ」
熱々、濃厚で美味しかったです

続いて、魚料理。
「白身魚のソテー、エビとカニのパート巻きキノコソース」
魚もふわふわで、きのこソースも美味しくて、満足♪
「白ワイン」との相性もバッチリでした

口直しのシャーベットを食べて・・・
お肉料理 「牛フィレのステーキ」
厚くて、柔らかくて、焼き加減も丁度良く
美味しかったです

デザートは「マロンのアイスケーキ」と「コーヒー」
美味しい料理とお酒で大満足

久々に贅沢した感じでした(笑)


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

前回のアップから、またまた1ヶ月以上が過ぎましたが
久々に『白浜の別荘』現場レポート
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/789/)
タイムラグがあって解りづらいと思いますが・・・
前回の続きなので、昨年末の話。
12月末頃。 この日はとってもイイ天気
屋上からの景色も最高です♪
「晴れて良かった~!」
と言うのも・・・ 実はこの日は待ちに待った「上棟日」
躯体がほぼ完成し、ひと区切りついたところで
お客様も参加して頂き、式典を執り行いました
外観は、当然ながら足場に隠れた状態ですが・・・
室内は、サポートが少し残りながらも
随分スッキリした状態を確認し、
お客様も仕上りを益々楽しみにされている様子でした
建物正面で、記念撮影
労いのお言葉など、沢山お気遣いを頂き、
監理の我々を含め工事関係者一同、完成に向けて
さらに気を引き締めて頑張ろうと誓うのでした。。。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします


『和みの家』の設備選定の為、お客様とショールームへ

(前回の記事)
キッチンや手洗い等、見積りの為に
一通りの設備を暫定的に選んできました

この日、2つのメーカーをハシゴして巡ったので、
お客様も少々お疲れの様子でしたが・・・

決定までは少し時間がありますから、
この段階で、一通りの見学をしておく事で、
最終段階での決定がスムーズになります

建築予定地での現場打合せも含め、一日、お疲れ様でした

この日、お客様に昼食をご馳走になりました!
和歌山市内にある「維吹(いぶき)」という
隠れ家的でおしゃれなイタリアンのお店

ランチセットを頂きました!
前菜とパスタ(ペスカトーレ)
これにパンとドリンクもついて、結構なボリュームで
とっても美味しかったです

また行きたいと思います



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします


まだまだ寒い日が続き、風邪気味の体調で
今月も突っ走っております

昨年の夏頃から計画をスタートしたプロジェクト。
その秋に正式な設計依頼を頂き、
現在まで打合せを進めてきました

名付けて『和みの家』。
郊外の長閑な敷地に計画し、
自然環境を視覚的に取り込み、穏やかでゆとりのある暮らし
を提案した和モダンな家。
遅れ馳せながら、Blogのカテゴリーに追加しました

また少しずつですが、レポートしていきたいと思います



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします


・・・と言っても、既に3日

今日は節分。
“豆まき”と“恵方巻き”のイベントデーですね

恵方巻きに関して言えば、元々、関西だけの習慣
みたいだけど・・・
最近では、全国的に広がりをみせているらしいですね

まぁ、全国的にお寿司屋さんは、繁盛してイイ事です(笑)
さて・・・
今日は日曜日だけど、これから完成建物の
「取り扱い説明」と「お施主様検査」に立ち会うべく、
現場に参ります

お引き渡し前の大切なイベントですから、
しっかり働いてきます

最近、休日もあまり休めてないから、
午後からは息子と、いっぱい遊びたいと思います

そうそう・・・
豆まきで鬼にもならなきゃね(笑)


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします


ホント久々にグルメネタでも・・・

先日、お馴染み(!?) の『建築士友の会』が
約半年ぶりに開催されまして・・・(笑)
寒い季節の新年会という事で、
この時期、旬の「牡蠣」を食べよう!と、
和歌山で有名な牡蠣料理のお店に行ってきました

その名も『かき惣』。
随分昔から知ってるんだけどね・・・
実は、一度も行った事がなかったので、
かなり嬉しかったのデス

朱色の座卓と卓上ガスコンロ。 結構古風な店内(笑)
おまけに、めっちゃ寒い

(鍋を食べて暑くなる事を考慮しての事なのか・・・

この日は一番乗りだったので、2人目のメンバーと
ビールを飲んで待つ。。。
しばらくして、全員集合

宴会スタートです。
先ずは「土手鍋」これだけでも、たっぷりの牡蠣

出汁に味噌を崩しながら、ほんの少し火を通して
頂きます


濃厚な牡蠣エキスが口いっぱいに広がります

鍋を食べながら、次は「牡蠣フライ」
王道ですね~!
コース料理なのに、一人5個は結構なボリューム

でも、揚げたてサクサクで美味しかったです!
「焼き牡蠣」
焼くと、また風味がイイのね

さっぱり頂けました!
追加でオーダーした「酢牡蠣」
いらんかったんちゃう!? と思いきや・・・
濃厚な牡蠣で口の中が飽きてくるトコロを酢の酸味で
リセットしてくれて、同じ牡蠣なのに食べれちゃう

最後は「牡蠣飯」。
常連メンバーのおススメで仕上げ直前に玉子を投入。
蒸らして頂きました! 言うまでもなく、牡蠣の出汁が
ご飯いっぱいにしみて、食べるとフワッと口に広がる!
おこげもイイ感じで、めっちゃ美味しかった

お酒も飲んで、食べ終わる頃には、お腹いっぱい

もうしばらく牡蠣はいらない

ってくらい、堪能しました

そうそう。
メインの情報交換も出来て、久々に色々話も聞けて
良い時間が過ごせました



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

これまた、Blogでは設計内容を公開していませんが

昨年から夏頃から計画を進めてきた住宅・・・
『ツナグ家』
予算調整等で少し時間がかかりましたが、
無事に地鎮祭を迎える事が出来ました

お施主様も、いよいよ着工間近という事で、
嬉しくも、ホッとされた様子でした

この家の特徴と言えば・・・
いつもながら拘りのある間取りとなっていますが・・・
実は、お施主様のお父様が大工さん

当然ながら、お父様が大工工事を担当されます

家族として、職方として、息子さんの家に携わるなんて
ホント特別な機会ですよね~

完成まで、気持ちよく工事が進められるよう、
しっかりサポートしたい・・・と誓うのでした



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

新しいプロジェクトの始動
名付けて『LX2 house』
水面下で昨年から温めてきたプロジェクト・・・
ただ今、設計中ですが・・・
少しペースを上げて進めていく予定
建築予定場所は、閑静な住宅地。
厳しい建蔽率と、予算の制限の中で
沢山の希望を詰め込みたいと思っています
さてさて・・・
どんな家になるのやら・・・
随時レポートしていきます


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介