[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日暑い日が続いておりますが・・・
『LX2 house』の工事も何とか順調(!?)に
進んでおります

・・・と言っても、まだまだ序盤ですが

段取りもあって、室内の床板を現物サンプルで再確認

左から「イロコ挽板 130」⇒「アッシュ無垢 75」⇒「アッシュ無垢 150」
テイストはどれも好きなので、悩むトコロですが・・・
今回は両端の2種を採用する事に

少量のサンプルなので、実際に張った雰囲気が
今から楽しみです



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

数ヶ月前から温めてきた計画・・・
コンセプト提案型の賃貸住宅『レコルト』。
Blogカテゴリに本日追加です

先日、設計監理の依頼を正式に頂きまして、
基本計画の打合せを進めて参りました

・・・で本日打合せで、方針もほぼ確定。
これから実施設計に取り掛かります

一般によく見かける賃貸住宅とは違い、
その名の通り「コンセプト」を持ち、入居者のニーズを
追求した建物を・・・
というオーナー様の希望から始まったプロジェクト

こちらも発想を尽くし、楽しみながら進めていきたいと思います



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今回のグルメネタは先月下旬の話・・・
妻の誕生日だったので、近くの美味しいイタリアンを予約。
堺市にある「パパ・ヘミングウェイ」というお店

(http://heming.jp/index.html)
以前、ランチで訪れて美味しかったので♪
月曜日だったので、ほぼ貸切状態(笑)
(ま、ゆっくり出来てイイもんです。)
食前の1杯は梅の様なノンアルコール。
食欲が出ます!
・・・で、お祝いなのでシャンパンで乾杯!
前菜&一口PIZZA。
少しずつ色々食べられるので嬉しい&美味しい!
続いて、カルパッチョ。
鯛が新鮮で美味しい♪
このあたりで、生ビールに切り替え

徒歩圏なので、ぐいぐい呑んじゃいます(笑)
お次は・・・
「シェフ特製ショートパスタ」&「チーズフォンデュ」
オリーブオイルとバジルが効いてて、何ともイタリアン♪
チーズフォンデュも熱々チーズがたまりません

ここで、サラダを挟んで・・・
いよいよメインディッシュのお肉!
「子牛のフィレステーキ赤ワインソース」
見るからに柔らかい・・・ うん。食べても柔らかい(笑)
結構なボリュームだけど、美味しいので食べれちゃいます

これで〆と思いきや・・・
最後は「貝柱のリゾット」 スープが効いてて美味しい♪
ご飯で〆とは・・・ めっちゃボリューミーやん

デザートもしっかり2種類でてきて、ぺロリと頂きました!
このお店の系列のケーキ屋さん(我が家御用達)のデザート。
そりゃ美味しい

今回は「アリエッタ」という新メニューのフルコースでしたが、
想像以上のボリュームと美味しさに大満足でした♪
またいつかリピート決定です



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

既に5日を経過しておりますが・・・
ようやく8月最初のアップとなりました
ここ一週間程、何かとドタバタしていて
結果的にサボってしまいました
さて・・・
こちらも約1ヶ月ぶりですが・・・
『ツナグ家』
(前回の記事)
前回の内装仕上げ工事を経て、
いよいよ完成レポートです
(もう少し細かい部分も紹介出来れば良かったのですが)
こちら外観全景。
(外構工事前ですが・・・)
今回はシックな黒のガルバリウムスパンと
木質で落ち着いた「和モダン」テイスト。
お馴染みになってきた化粧列柱も
今回も良いアクセントに
先ずは「リビング」
勾配天井の吹抜で開放感いっぱいです。
逆方向のアングルも・・・
今回1階の床には、無垢のアッシュを使用。
床暖対応で150㎜幅。
何とも贅沢な仕様ですが、実物はさすがの質感です
キッチン側からも・・・
ちょっとお手入れ大変ですが、
モダンでシックなステンレスのキッチンもイイ感じです。
それと、こちらもお馴染みになってきましたが・・・
REIの“適材適所収納”も今回はしっかり確保です!
収納は量だけ多くてもダメ。
必要な場所に必要な量を計画。
当たり前の様で、意外に出来ていないお家って多いデス
併せて、裏動線もしっかり確保
回遊動線の中に、2way~3wayの用途を持たせる
のもREIのプランの特徴です。
諸条件や住まい手の希望で、プランって全く違いますが・・・
当たり前の様な条件や一見複雑かの様な要望を紐解いて、
発想し、住まい手に気付いてもらう。
これを心掛けています
次回へつづく。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今月中旬に上棟を済ませた『LX2 house』。
後日の様子。
屋根の野地板も張り終えて、何となく建物の輪郭が
浮かんで見えてきました

『LX2 house』の建築場所は、住宅地ですが、
建蔽率や高さの制限等、規制が厳しく・・・
法規制ギリギリの範囲で計画。
階の高さも通常より低く設定する必要がありました。
なので、2階はほとんどを勾配天井にする事で、開放感を作っています。
また、収納スペース確保の為、小屋裏を有効活用したかったので、
今回は屋根断熱仕様を採用しました

狭小住宅など、空間確保が厳しい場合は、特に有効ですね。
建蔽率が厳しい反面、余った敷地スペースを有効に・・・
外を内に採り込む・・・
今回のポイントの一つデス。
この段階では解りづらいですけど・・・

そんなこんなで、大工工事は順調に進みます

次回へつづく。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

夏、真っ盛り

毎日、暑い日が続いてますねー

ついつい、冷たいモノばかり飲んだり食べたり。
夏バテしないよーに、気をつけなきゃね

皆さんもご注意を

さてさて、先日の話。
前回の記事で、基礎工事も完了しておりました
『和みの家』もいよいよ上棟しました

この日は、朝から涼しい風が吹き
スゴク過ごしやすい一日になりました。
まさに“上棟日和”
夏の暑い季節に上棟は、かなり過酷ですが、
おかげさまで作業も捗った様子でした

基礎の段階でも、相当大きさは実感していたツモリですが・・・
やっぱり建ち上がると、想像以上に大きく感じます

お施主様も図面や模型からのボリュームのギャップに
驚きのご様子でした

『和みの家』は2階建てですが、2階に対して1階の面積が割と大きく
また、ファサードは水平方向に下野を広げているので、
重厚感のあるボリュームバランスになっています

外壁等が仕上ってくると、更に大きく見える事でしょーね

工事中にテラス上部から1枚

ゆとりの空間になりそうです。
ボリュームの分、時間はめいっぱいかかりましたが、
無事上棟となりました

小屋裏には“幣串”も上りました!
これから、本格的に大工工事が始まります。
完成も楽しみですが、今回もこだわりいっぱいの家。
工事の過程も楽しみデス



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今日の大阪は、朝から曇天に風もあってか・・・
午前中は少し涼しめで過ごしやすかったです

ホントは、こんな日に外出するとイイのですが、
あいにく本日は事務所に籠って
黙々と打合せ用の資料データ作り

あまり時間に余裕もなくなってきて、少し焦り気味ですが

まぁ、焦っても仕方無いですからねー

きっちりと作るまでです

でも、数時間もすれば集中力も切れてくるので・・・
お昼ぐらいは・・・って事で。
久々に近所の「天下一品」へ

僕は“こってり”なラーメンは好きじゃないので、
いつもは“あっさり”ですが・・・
今回は興味本位で初めて“みそラーメン” にしてみました!
ん~

マズくはないんだけどなぁ・・・
塩分めっちゃ多い

まさか「夏は発汗量多いから、配慮して!?」
とも考えましたが、どーなんでしょー。
兎にも角にも、めっちゃ喉渇いた麺ランチでした

仕方ないねー

次回に期待。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』に同じく基礎工事中だった『LX2 house』。
(前回の記事)
こちらも、順調に基礎工事が完了しました

続いて、土台敷込み~躯体材料の段取り。
晴天(・・・と言うか猛暑

黙々と作業して下さる大工さんには頭が下がります

翌日には、外部先行足場を組み・・・
更にその翌日。
無事上棟を迎える事ができました

上棟初日は、この状態まで。
屋根勾配が急な為、少し時間がかかり、
翌日に持ち越しです

骨格が出来てくると、完成イメージに近づいてきましたね

これから大工工事が本格的に始まります!
楽しみ、楽しみ



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

世間では3連休が明け、
連休中の雨の影響か、今朝は何となく涼しく感じる朝でした

・・・とは言っても、やっぱりこの時間。 暑くなってきた

夏本番、体調にも気をつけて頑張りたいと思います

さてさて、基礎工事中だった『和みの家』。
(前回の記事)
空梅雨と梅雨明けで、ほとんど雨の影響もなく
順調に基礎工事が進みました

少しまとめて・・・
鉄筋の配筋検査後、スラブコンクリートを打設。
その後、立上り部の型枠を組み、
アンカーボルトの設置確認

アンカープレートを使用してキッチリ固定します。
土台・柱等と基礎を緊結する重要な金物。
精度は重要です!
立上り部のコンクリート打設後。
基礎の天端は、水平に仕上げる為、
「均しモルタル」または「セルフレべリング」を行います。
今回は後者。
レべリングも最近はかなり施工精度高いようです。
その後数日養生を行い、脱型して仕上り。
更に養生期間をとり、いよいよ上棟準備に入ります

暑い夏の上棟ですが、どうか天気に恵まれますように・・・



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

梅雨明けして、本格的な夏到来ですが・・・
大阪も毎日の様に猛暑が続いております

気象用語で『梅雨明け十日』って言うみたいですね

なんでも、梅雨明け後10日間は天気が安定して雨が降らない・・・
って意味だそうです

それにしても、確実に私たちが子供の頃(約20~30年前)より
暑くなっている気がしません

地球温暖化とか、色々ありますが、今後どーなるんでしょーか

まぁ、そんな暑い夏なので・・・
乗りきる為のスタミナつけるって意味で・・・
久々に焼肉でも

近所にある『のて』さんへ。
南大阪では有名なお店

焼肉には、とりあえずビールとキムチでしょ

ちょっと、写真撮り遅れで散乱してますけど(笑)
セットものを色々と・・・
あんまり、いっぱい並べて焼くのは好きではありません・・・
お肉はA4ランクの黒毛和牛ですが、中々柔らかくって美味しい!
あー、なんか久々に焼肉食べた

でも、昔ほど牛肉は量が食べられず

美味しいモノを少しだけ・・・って。
・・・でも、甘いのは別。
隣に『31』があるので、デザートに

「ストロベリーチーズケーキ」
美味しー。
さぁ、少しはスタミナついたかな??(笑)
明日もガンバロー



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介