『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月中旬にアップしてから・・・
またまた期間が空いてしまった『白浜の別荘』レポート

(前回の記事)
遅れ馳せながら・・・
4月下旬のレポートを

前回レポートの段階より、更に工事は進み
いよいよ完成間近。
建物正面から見ると、スクエアでシンプルな2階建風!?
でもサイドから見ると・・・
こんな断崖に建つ住宅

見る角度を変えるだけで、こんなに表情が違うモノなんですね

・・・で、室内の方も。
ほぼほぼ完成の状態

この日は快晴で、室内からの景色はサイコーです♪
設備機器等のコントローラや残材等が少し残ってる様子ですが、
家具工事も終わり美装も済んでいたので、仕上がりチェックも
ある程度済ませる事が出来ました

広い展望デッキも仕上り、
アウトドアキッチンを残すのみ。
さて・・・ ようやく完成も見えてきました!
次回はいよいよ完成レポートです



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

PR
またまた少し久々のUPになりました『ツナグ家』
(前回の記事)
いよいよ大工工事も終了し、内装工事に入りました

リビングは吹抜けがあるので、内部足場を設置。

このタイミングでキッチンの設置も完了

外部は、デッキを囲む造作塀の外壁を施工中。
内装等の仕上工事の段階に入ると、
何だか進捗が一気に早くなったように感じます
この数日後・・・
再び現場確認に来ると・・・



内装工事もほとんど終了でした
内壁が仕上がると、室内が一気に明るくなりました

外部も、玄関前の列柱の塗装を残すのみ。
いやはや、ようやく完成が近付いてきました
楽しみ♪
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事)
いよいよ大工工事も終了し、内装工事に入りました

リビングは吹抜けがあるので、内部足場を設置。
このタイミングでキッチンの設置も完了

外部は、デッキを囲む造作塀の外壁を施工中。
内装等の仕上工事の段階に入ると、
何だか進捗が一気に早くなったように感じます

この数日後・・・
再び現場確認に来ると・・・
内装工事もほとんど終了でした

内壁が仕上がると、室内が一気に明るくなりました

外部も、玄関前の列柱の塗装を残すのみ。
いやはや、ようやく完成が近付いてきました

楽しみ♪


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

早いモノで、今年も既に7月・・・
この調子だと、年末もアッと言う間に来るんでしょーね
まだまだ気象的に梅雨明けしていませんが、
例年より雨が少ない感じで、
工事中の現場は助かっております
前回、地盤改良工事を行った『和みの家』
(前回の記事)
引き続き、基礎工事に入りました




建物外周部の捨コンクリート。
柱状改良の杭頭レベルは予め設定していますので
この段階でほとんど隠れてしまいます。
内部の杭頭は防湿シート下に見えています。

続いて後日、鉄筋の配筋


構造計算によって、決められた通り鉄筋を配筋します。
今回の『和みの家』は長期優良住宅の認定を受けており、
構造も耐震等級3で計画
より安全、安心な建物を目指します。


鉄筋ピッチの確認も確認OK。
被り厚さや定着長さ等も確認し、検査も完了です
この後、スラブコンクリート打設~立ち上りへ進んでいきます・・・
このまま天気が続いて欲しいモノですね
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
この調子だと、年末もアッと言う間に来るんでしょーね

まだまだ気象的に梅雨明けしていませんが、
例年より雨が少ない感じで、
工事中の現場は助かっております

前回、地盤改良工事を行った『和みの家』
(前回の記事)
引き続き、基礎工事に入りました

建物外周部の捨コンクリート。
柱状改良の杭頭レベルは予め設定していますので
この段階でほとんど隠れてしまいます。
内部の杭頭は防湿シート下に見えています。
続いて後日、鉄筋の配筋

構造計算によって、決められた通り鉄筋を配筋します。
今回の『和みの家』は長期優良住宅の認定を受けており、
構造も耐震等級3で計画

より安全、安心な建物を目指します。
鉄筋ピッチの確認も確認OK。
被り厚さや定着長さ等も確認し、検査も完了です

この後、スラブコンクリート打設~立ち上りへ進んでいきます・・・
このまま天気が続いて欲しいモノですね



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先日、東京方面へ行ってきましたので・・・
帰りの羽田空港で・・・
大好きな、あの・・・
ねんりん家『マウントバウム』を自宅土産に購入

いつもは、ホールで買っちゃいますが・・・
食べ過ぎてしまうのがオチなので(笑)
今回は、スティック状のものに

量は少なめですが、味は当然同じ
外はカリカリで、中はフワフワ
このサイズで2人分というトコロでしょーか。

相変わらずの美味しさ
ん~
でも、やっぱり・・・
もうちょっと欲しかったかなぁ
あー。 ガマン。ガマン。。。
(また、次の機会までお楽しみに・・・
)
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
帰りの羽田空港で・・・
大好きな、あの・・・
ねんりん家『マウントバウム』を自宅土産に購入

いつもは、ホールで買っちゃいますが・・・
食べ過ぎてしまうのがオチなので(笑)
今回は、スティック状のものに

量は少なめですが、味は当然同じ

外はカリカリで、中はフワフワ

このサイズで2人分というトコロでしょーか。
相変わらずの美味しさ

ん~

もうちょっと欲しかったかなぁ

あー。 ガマン。ガマン。。。
(また、次の機会までお楽しみに・・・



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

このところ、何となく雨や曇り空が多く、
梅雨らしさを感じるようになりましたが・・・
季節感としては良いものの・・・
着工した現場の進捗に影響するので、
なるべく晴れて欲しい今日この頃デス
前回、地鎮祭のレポートをした『和みの家』
(前回の記事)
6月に入って、本格的に工事スタートしました
基礎に先立って行ったのが、地盤改良工事。


今回の改良方法としては、柱状改良工法。
地面に重機で孔を掘りながら、コンクリートの杭を形成します。
建物の位置(墨)を出して、基礎の通りの真下になるよう
何十本も施工します
地道で単純ながら、非常に重要な工事デス


3日程かけて、地盤改良工事完了!
この後、数日の養生期間を置いて、基礎工事に入ります
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
梅雨らしさを感じるようになりましたが・・・

季節感としては良いものの・・・
着工した現場の進捗に影響するので、
なるべく晴れて欲しい今日この頃デス

前回、地鎮祭のレポートをした『和みの家』
(前回の記事)
6月に入って、本格的に工事スタートしました

基礎に先立って行ったのが、地盤改良工事。
今回の改良方法としては、柱状改良工法。
地面に重機で孔を掘りながら、コンクリートの杭を形成します。
建物の位置(墨)を出して、基礎の通りの真下になるよう
何十本も施工します

地道で単純ながら、非常に重要な工事デス

3日程かけて、地盤改良工事完了!
この後、数日の養生期間を置いて、基礎工事に入ります



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先日までのカラ梅雨は何処へやら・・・
台風の影響もあってか、水曜日から雨つづき
現場の確認も雨の中で、ちょっと憂鬱になる
まぁ、本来は梅雨なんだから、雨が多くて当たり前か・・・
そんな今日は、工事中の現場を確認した後、
知人の司法書士先生と建築士先生と3人で昼食に
和歌山市内にある「あたご」という割烹料理屋さんへ。
以前、何度かランチと夜飲みに来た事があるお店
特に魚が美味しいお店です。
ランチメニューは色々ありますが・・・

今日はお勧めの、「にぎり寿司ランチ」
にぎり8貫、ミニうどん、天ぷら、茶碗蒸しと
ボリューム満点のランチ!
魚が美味しいので、お寿司も美味い♪
久々に食べましたが、とっても美味しかったです
仕事の話+α、色々と面白い話も聞けました!
次はまた“夜飲み”にでも行きたいな
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
台風の影響もあってか、水曜日から雨つづき

現場の確認も雨の中で、ちょっと憂鬱になる

まぁ、本来は梅雨なんだから、雨が多くて当たり前か・・・

そんな今日は、工事中の現場を確認した後、
知人の司法書士先生と建築士先生と3人で昼食に

和歌山市内にある「あたご」という割烹料理屋さんへ。
以前、何度かランチと夜飲みに来た事があるお店

特に魚が美味しいお店です。
ランチメニューは色々ありますが・・・
今日はお勧めの、「にぎり寿司ランチ」
にぎり8貫、ミニうどん、天ぷら、茶碗蒸しと
ボリューム満点のランチ!
魚が美味しいので、お寿司も美味い♪
久々に食べましたが、とっても美味しかったです

仕事の話+α、色々と面白い話も聞けました!
次はまた“夜飲み”にでも行きたいな



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

本日、久々に模型製作を開始

REIでは・・・
一応、スタディ模型とはいえ1/50スケールで
ちゃんと分解できるように作ります
(その分、手間がかかりますが・・・
)
平均製作時間は、2日~3日(ぐらい!?)
ずっと、この作業ばかりすれば、
もっと早く出来るかも知れませんが・・・
色々と他の用事を間に済ませながらだと、これが精一杯かな
あと、割と細かい作業なので、肩や腰がコリコリに固まって
腰痛持ちの僕には、ちょっとキツい
集中力を保ちつつ、たまに休憩入れながら頑張りマス
でも模型作りって、没頭してるとホント楽しい
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

REIでは・・・
一応、スタディ模型とはいえ1/50スケールで
ちゃんと分解できるように作ります

(その分、手間がかかりますが・・・

平均製作時間は、2日~3日(ぐらい!?)
ずっと、この作業ばかりすれば、
もっと早く出来るかも知れませんが・・・
色々と他の用事を間に済ませながらだと、これが精一杯かな

あと、割と細かい作業なので、肩や腰がコリコリに固まって

腰痛持ちの僕には、ちょっとキツい

集中力を保ちつつ、たまに休憩入れながら頑張りマス

でも模型作りって、没頭してるとホント楽しい



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

前回、工事着工の段取りもついた『LX2 house』。
(前回の記事)
直接工事には関係ないのですが・・・
少し時間に余裕が出来たので、じっくり家具選びでも

以前から、ショールームにも足を運んでいるので、
大体はチェックしてますが、細かい部分のサイズ等
をカタログで確認


『LX2 house』。 棚など、一部は造作で製作ですが、
やはり家具全てを製作すると大変なコストがかかるので、
デザインの良い既製品をチョイスします
・・・と言っても、それなりにイイ値段しますけど(笑)
それにしても・・・
改めて、カタログを見ていると、色々目移りして
折角選んでいた家具まで再び悩んでしまいそう
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
(前回の記事)
直接工事には関係ないのですが・・・
少し時間に余裕が出来たので、じっくり家具選びでも

以前から、ショールームにも足を運んでいるので、
大体はチェックしてますが、細かい部分のサイズ等
をカタログで確認

『LX2 house』。 棚など、一部は造作で製作ですが、
やはり家具全てを製作すると大変なコストがかかるので、
デザインの良い既製品をチョイスします

・・・と言っても、それなりにイイ値段しますけど(笑)
それにしても・・・
改めて、カタログを見ていると、色々目移りして
折角選んでいた家具まで再び悩んでしまいそう



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

こちらも約1ヶ月程、更新しておりませんでした『ツナグ家』
(前回の記事)
現場の方は・・・と言うと、予定通り順調に大工工事も
進み、ほぼ終盤というトコロを紹介

室内は、リビング廻りの造作工事が少し残っている程度。



その他は、ほぼ造作完了
これから仕上げ工事入る段階!
同時進行の外部工事は・・・


玄関前の化粧列柱の施工も完成!
なんとなく、REIと言えば“列注”ってくらい、このデザインが
板についてきた感じ
たまたまですが、今までの作品を見学してもらい、
ご契約を頂いたお客様は、ビジュアル的にも好みが似ておられるのか?
共感して頂き連鎖しているという次第です
(まぁ、とても有難い事なんですけど
)

あと外部は、ウッドデッキ廻りの目隠し壁下地を施工

床面積には入らない部分ですが、
こうする事で建物のボリュームが一段と大きく見えますね
さて、次回は仕上げ工事のレポート!
完成までもう少しデス♪
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事)
現場の方は・・・と言うと、予定通り順調に大工工事も
進み、ほぼ終盤というトコロを紹介

室内は、リビング廻りの造作工事が少し残っている程度。
その他は、ほぼ造作完了

これから仕上げ工事入る段階!
同時進行の外部工事は・・・
玄関前の化粧列柱の施工も完成!
なんとなく、REIと言えば“列注”ってくらい、このデザインが
板についてきた感じ

たまたまですが、今までの作品を見学してもらい、
ご契約を頂いたお客様は、ビジュアル的にも好みが似ておられるのか?
共感して頂き連鎖しているという次第です

(まぁ、とても有難い事なんですけど

あと外部は、ウッドデッキ廻りの目隠し壁下地を施工

床面積には入らない部分ですが、
こうする事で建物のボリュームが一段と大きく見えますね

さて、次回は仕上げ工事のレポート!
完成までもう少しデス♪


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析