『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『LX2 house』現場レポート。
(前回の記事)
外壁工事はガルスパンの範囲は、ほぼ終了

今回は2種類の外壁を採用。
もう一種類はこの後、施工予定。
室内は…と言うと…
階段が出来ました

外壁側の断熱層の内側には、防湿層として防湿シートを施工。
気密の確保と壁体内への湿気侵入を防ぎます。
REIではお馴染みの工事です

床も張り終えたので、順番に天井と壁も仕上げていきます。
中庭の日当たりも良さそうで一安心

工事は着々と進みマス



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

PR
『和みの家』現場レポート。
(前回の記事)
この日は、大屋根に太陽光パネルが設置されました

今回は、屋根材の上に載せるタイプではなく、
下地に直接接地し、屋根材兼用となる一体型タイプ。
意匠的にも仕上りが綺麗で、スマートですし、
屋根材を傷める事なく施工できるので、防水も安心です

続いて数日後の様子。
建物全体に外壁下地の合板を張り終えたところ。
軸組だけの状態に比べ、一気にボリューム感が増します

室内は、耐力壁となる筋違いや金物が全て取付完了。
中間検査を受検する為、図面と相違が無いか予めチェック

特に問題もなく、無事次工程へ進みマス。
今回も丁寧な仕事をする大工さんなので、一安心です



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

早いもので、今年ももう12月。
時間はホントあっと言う間に過ぎていきます。
(毎年同じ事言ってますが・・・)
こちらも長らくお休みしていた『LX2 house』レポート。
(前回の記事)
遡ってレポートします
現場は外壁下地~外壁工事に進み、メインの外壁である
ガルスパンも大体を張り終えた段階。
色は少し悩みましたが、今回はメタリックのブラックを選択。
結果、黒ではありますが、少し柔らかい印象になりました
バルコニーの手摺は一部スチールのフラットバーで製作
朝日が抜ける方向なのであえて開放にしました!
室内は・・・
前回の記事で選んだ「アッシュ」の無垢板を張り始めたトコロ。
何とも深みのあるシックな色合いは、
サンプルの印象よりすごくイイ感じでした♪
今回は、部屋別にいくつかの床板を張り分ける予定ですので、
この他の床も楽しみです!
大工工事はまだまだ序盤。 どんどん進みマス


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』。
随分遡ってのレポートですが…(^_^;)
前回は“上棟”の様子でしたので…
(前回の記事)
足場シートにすっかり包まれました。
こうして見ると、改めて大きさを実感
軸組は、本筋違いを入れ金物を取付けている段階
屋根の野地板には、防水ルーフィングも施工済。
これから屋根葺きになります。
しばらくは、屋根・外壁廻りを中心に
工事が進んでいきます
ボリュームもありますが、暑い中、
大工さんも手際良く頑張ってもらってます


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

長い間(ほぼ2ヵ月)お休みしていたBlog。
なんだかんだと、色々あってバタバタ続きで中々再開出来ず…
気が付けば、こんなに休んでたのね(-_-;)
進行中だった現場のレポートも完成してたり…
少し時間を戻しながらお伝え出来れば…
と思います(^_^;)
それでは今日から再開。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

あの~。
かれこれ1ヶ月もサボっていましたこのBlog…(-_-;)
もうすぐ、仕事も一段落なので…
ボチボチ復活しますので…
アッという間に10月突入。
さて、もうひと踏ん張り(^_^;)


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

早くも昨日から9月突入!
今年も既に2/3が経過しました
なんだか、年々、時間の経過がスピードを
上げているような…そんな気がしますが
イイ意味で「充実している」と捉えておきましょ(笑)
私の仕事は、1つの仕事を成し遂げる為に
スゴク沢山の時間を使います。
けれど… 公共工事と違い、民間の仕事をしていると
プロジェクトのスタートとゴールは、
1年を通じて時期が決まっている訳ではありません。
なので、目標設定やスケジューリングは特に重要だと
考えています。
年頭に立てた目標と現状を
一定のタイミングで照らし合せて
スケジュール通りにオペレーションしていく…
あたり前の事ながら、スゴク難しい事です。
それはそのハズ、予定通りに仕事が取れるなら
誰も苦労しませんもんね
予定通りに行かない事も何とかしてこなしていく。
それが面白いのかも知れません。
今年も残すところ1/3。
専ら『レコルト』の実施設計と
『和みの家』、『LX2 house』の監理。
先ずは現状をしっかり整理して、
計画通りに追込みたいと思います
今日も仕事が出来るよろこびに感謝して…


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

週末は久々の雨天

これぞ、「恵みの雨」とでも言うのでしょうか・・・
17日連続猛暑(!?)の大阪も、この雨のおかげで
ようやくストップ


これから少しずつ、涼しくなって欲しいトコロだけど、
まだまだ残暑厳しそうなので、もうしばらく気をつけましょ

前回プラン決定した『レコルト』。
(前回の記事)
実施設計に入る前に、イメージ確認用の模型を製作

CGパースと違って、手にとって分解したり
色んな角度から眺めてビジュアルを実感してもらえる
大事なツールなので、なるべく丁寧に作ります

その分、時間も結構かかるので、
効率良く、集中して作りたいトコロ。
明日は少し事務所籠りデス



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

本日も相変わらず、蒸し暑い一日でした

毎日のように栄養ドリンクを補給して気休めしてる
今日この頃ですが・・・

今日は古い木造住宅の耐震診断業務の為、和歌山へ

丁度、午前中で調査業務も完了したので、
先輩を誘ってランチに

和歌山市内にある「土風家(とふや)」へ。
久々にやってきました!
ランチメニューも豊富で、ボリュームもあって
お昼時は、結構混雑のお店

しばらく来てませんでしたが、少し前に店内のレイアウトを
リニューアルしたみたいで、個室感覚の席数が増えてました。
イイ感じですが・・・
個人的には分煙して欲しいところ

(時代の流れデス)
まぁ、それはさておき・・・
オーダーしたメニューは、
「土風家定食」
お造り、サラダ、唐揚げ、つくね甘酢、ご飯、味噌汁
にドリンク&デザート付で1,000円でした!
どれも美味しくて、ボリューム満点でした♪
1,000円は安くは無いけど、内容は価値ありデス

リニューアルと共に新メニューも沢山出たみたいなので、
そちらは次の機会にしたいと思います



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

お盆も過ぎ、8月も下旬に突入ですが・・・
相変わらず、厳しい残暑は続いていますね

この時期になると、夏バテの症状も出てきそう

しっかり食べて、運動して、体調管理には気をつけたいですね

さてさて・・・
少し時間が経ってしまいましたが・・・
『ツナグ家』 完成レポートの続き

(前回の記事)
前回のレポートしたリビングは屋根勾配を利用した吹抜。
吹抜の上から見たトコロ。
吹抜の上部に開閉出来る窓をとる事で、
採光だけでなく、上下の温度差を利用した
重力換気を行う事ができ、風の少ない日でも
室内に心地良い風が流れます

年間を通じて、エアコンの使用量を極力減らす計画を
REIは提案しています! 窓ってホント重要

また、吹抜空間と2階に設けたスタディエリアが
繋がっているため、1-2階間で家族の気配を感じやすく
コミュニケーションもとり易いですね。
続いて、和室。
襖が通常よりかなり多めになってますが

実は、中にTVを設置する計画。
真ん中の襖を引き分ければTVが現れる仕組み。
和室内に配置すると雰囲気を崩すので、
隠してみました・・・という訳

続いて、折りたたみbed。
脚の部分は、この3つの箱。
重ねると1つになりコンパクト

Bedを収納すると、こんなにスッキリ馴染みました

工務店さんと家具屋さんには、
色々工夫してもらい、構想をカタチにする事が出来ました。
最後は、リビングの外側に接続するウッドデッキ。
室内と屋外を視覚的にも繋ぎ、広がりを感じます。
掃出窓も開口が大きくなるものをチョイス。
外部には目隠し壁を設置しているので、
周りの視線もほとんど気にならない感じ

用途の幅も広がりそうです

他にも色々と見どころがありますが、
一先ずこれくらいで、完成レポートを終えようと思います

近々に、ホームページに掲載します



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析