『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年最初のレポートは…
『和みの家』工事レポート

(前回の記事)
この日は、すごくイイ天気

…だけど、めっちゃ暑かった

前回のレポート通り、外壁工事は完了しているので、
外観はそれ程変わりありません。
(あとは、板金工事を残すトコロ…)
テラス部分も天井を張り終えました。
今回はケイカル板の上に塗装仕上げとなります。
室内は…
依然として大工さん、
黙々と床板を張り続けてもらってマス

前回レポートした2階のウォルナットとは雰囲気変えて
1階は色合いもナチュラルなナラを採用しました

こちらは床暖房にも対応です!
気が遠くなりそうだった(!?)
床張り工事も、いよいよ終盤です

同時進行で…
2階は電気配線を終えて、天井から壁の下地工事が
どんどん進んでいきます

ようやく間仕切り感も出てきました

…が、大工工事はまだまだこれからが本番!
確実な工事ですが、しっかり監理を進めていきます

季節はもう秋でしたが、
まだまだ残暑が残る暑い1日のレポートでした

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

遅れ馳せながら…
明けましておめでとうございます‼︎
今年も“Studio REI”を宜しくお願い致しますm(_ _)m
例年に比べ、この年末年始はホントゆっくり過ごせました。
おかげで、イイ充電が出来たと思います(*^^*)
昨年は私事にかけるウエイトも多く、
年始に設定した目標もほとんど達成出来なかったな…と反省。
今年は心機一転、目標も立て直し、
色んな事に挑戦したいと考えています(^_^;)
初詣のおみくじも“大吉”で幸先良さそうですし(笑)
年末には合格点が出せるよう、
この1年も精一杯突っ走ります!
素敵なご縁がありますよーに☆
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

アッと言う間に大晦日(^_^;)
ホントに1年早いモノです…
(年々痛感してます(>_<))
ともあれ、今年も色々と反省もあるものの…
無事に年末を迎えられる事に感謝デス(^_^;)
Studio REIも、4年目突入してますが、
来年もお客様のお役に立てるよう、
頑張って充実の1年にしたいと思います!
変わらぬご愛顧の程、ヨロシクお願い申し上げますm(_ _)m
それでは、今年もあと僅か…
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい☆


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

8月以降、更新していませんでした『レコルト』

(前回の記事)
久々のアップです

実際、模型作り以降は本格的に実施設計で
図面描きと打合せを重ねて無事完了、着々と前に進めていました

現状は…と言いますと…
見積りも終わり、工務店さんも決まりましたが、
建築工事前の土地開発工事を進めているトコロ

しかし、ここに来て何だか雨も多くて…
土木工事なので雨天では中々進みません…
おかげでスケジュールもかなりズレてきた

まぁ、年内に何とか開発検査も終えたので、
後は書類の処理と建築確認申請を急ぐのみ

と言う事で、年始はスタートダッシュの予定です(笑)
着工までもう一息!



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『LX2 house』も久々に遡ってレポート

(前回の記事)
外廻りは…
軒樋の工事中

この日もスゴク暑かったっけ

バルコニーには、製作したスチール手摺が取り付きました

意匠的な理由と日当たりの関係で、
今回は一部だけ、抜け感のある手摺を採用!
で、こちらが玄関廻りの外壁

全体的にはガルバリウム鋼板の角スパンですが、
玄関廻りはアクセントの意味も込めて、
セメント成形板を採用しました!
ガルバに同じく、無機質感が出て、個人的には好きです

これで外壁工事も完了ですので、足場解体後の全景が楽しみ♪
室内の様子は…
大工さん、造作工事の真っ只中。
部分的に仕上り部分も出来、
完成イメージにも近づいてきました

次回は足場解体後の様子をレポートです



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

少し時間が空きましたが…

『和みの家』工事レポート

(前回の記事)
前回の床下地の工事から、いよいよ床板張りの段階に。
今回は2種類の床板を1・2階で張り分けます

先ずは2階から先行して張っていきました。
2階はシックな色のウォルナットを使用。
少々お値段は高いですが、もちろん無垢板です

合板とは質感が全く違い、足触りもイイです!
ただ、今回は板幅が50㎜程度なので、大工さん大苦戦

2階の床板張るのに1週間かかっちゃいました

お疲れ様です

外廻りですが…
陸屋根部分の防水工事も完了したところ。
主にテラスやポーチ等外部空間の屋根であり
原則、部屋の屋根になる部分に陸屋根は採用していません。
防水のみに頼る屋根は長い目で見るとコワイですからね

室内は、まだまだ大工工事序盤ですが、
外部も板金工事を少し残すぐらいで、ほぼ仕上ってきました



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

しばらくぶりのグルメネタ


昨日、用事があって、久しぶりに南紀・白浜へ。
本題の方は、色々と話も弾んで、
予定より長居をしていまいました

帰りに少し遅めの昼食

和歌山は魚が美味しいので、
無性に食べたくなりまして・・・
「海鮮重」をチョイス。
魚はどれもプリプリで脂も乗ってて美味しかったなぁ

(余談)
ご飯食べると、少しゆっくりしたくなり、
折角なので、温泉に浸かって帰りましたとさ・・・(笑)
まぁ、タマにはイイよね



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先日、土地を探し始めてから約2年がかりで、
納得の土地が見つかったという、あるお客様の新築案件

測量図も頂き、正確な地形も出てきましたので…
いよいよ建築プランの作成に

先日、具体的なご要望も確認させてもらいましたので…
早速…
土地は、小規模ながら分譲地なので、隣家からの視線等
プライバシーへの配慮や、視覚的な空間の広がりも狙い、
今回はコートハウス形式で提案したいと思います

細かい部分はいくつか案があるので、
パターン別に提案できればイイかな

プレゼンに向けて、頑張って資料作りしまーす



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』も工事レポート

(前回の記事)
外壁工事は前回、下地合板を張り終えた後、
防水紙の貼り付け段階に

この後、通気層になる通気金物を設置していきます。
室内は、外壁面に断熱材の充填が終わり、
防湿層である防湿シートを施工。
その後、天井下地~天井ボード張りへと
テンポ良く進んでいきます

天井の隅部分にはアルミアングルを設置してもらい
下地の補強としています。
こういう見えない部分の配慮って嬉しいですね

先行して、電気配線工事もほぼ仕込み完了。
この段階で、差込みやスイッチ、電灯の位置をチェック

1階リビングとダイニングには、
床暖房パネルが設置されました。
今回は、大阪ガスの給湯式パネル

輻射熱も考えると、最近は電熱線式パネルより
給湯式が主流かな

いずれにしても、大きな空間で冬を快適に過ごす為に
必需品の床暖房


こちらも工事は着々と進みマス。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析