『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう10月も終盤
ホント、アッと言う間に・・・
そろそろ年末の声が聞こえてきそう
Blogもサボり過ぎの1年やぁ
久々に展示会に行ってきた!
ここ数年、毎年参加している『Living&Design』という
インテリア関連の展示会

商品を見ると言うより・・・
斬新な発想を見に行く感じかなぁ・・・
でも、今回は館内写真撮影禁止!・・・だってさぁ
一部のブース内のみOKだったので紹介を

ハウスメーカーの「積水ハウス」さんのプロジェクト。
『コドモイドコロ』展。
子供にとって“いい家”ってどんな家??
って事で、アイデアが詰まった楽しい空間の提案だそうです!



体感型の実物展示だったので、
すごく解りやすかった
“なるほどーっ”って発想が
沢山詰まってて、勉強になりました
子育て世代なので、共感できる部分もあったし、
自身の仕事の設計にも採りいれたいアイデアも閃きました!
その他、家具やキッチンなども興味のある展示が
多数あって、良い収穫になりました!
(残念ながら、写真ありませんが・・・
)

ホント、アッと言う間に・・・
そろそろ年末の声が聞こえてきそう

Blogもサボり過ぎの1年やぁ

久々に展示会に行ってきた!
ここ数年、毎年参加している『Living&Design』という
インテリア関連の展示会

商品を見ると言うより・・・
斬新な発想を見に行く感じかなぁ・・・
でも、今回は館内写真撮影禁止!・・・だってさぁ

一部のブース内のみOKだったので紹介を

ハウスメーカーの「積水ハウス」さんのプロジェクト。
『コドモイドコロ』展。
子供にとって“いい家”ってどんな家??
って事で、アイデアが詰まった楽しい空間の提案だそうです!
体感型の実物展示だったので、
すごく解りやすかった

“なるほどーっ”って発想が
沢山詰まってて、勉強になりました

子育て世代なので、共感できる部分もあったし、
自身の仕事の設計にも採りいれたいアイデアも閃きました!
その他、家具やキッチンなども興味のある展示が
多数あって、良い収穫になりました!
(残念ながら、写真ありませんが・・・

PR
最近、中々時間がとれなくてBlogもサボり気味ですが・・・
数日ぶりにアップします
忙しくお仕事をさせて頂いているのも、全てお客様や
私の周りの方々のおかげだなぁ・・・と、日々感謝の毎日です
先日、久しぶりに展示会に行ってきました!

「Living&Design」という
インテリア関係の展示会。
大阪・南港のインテックス大阪へ。
数年前から毎年参加しています

カッコイイ照明演出の
エントランスを抜けて
入場です


会場内は沢山の人で賑わっていました!
最新のインテリア商品やデザイン家具・設備の展示が
沢山あって、色使いやコーディネートも様々で勉強になります。

ジャンル別に様々な
ブースにエリア分けされた
展示会場で、すごく見学しやすく
なっています!


他には、建築家が提案する「住まい」のコンセプト展示や

こんな感じの小物まで・・・
(ちなみにこちらは携帯ラック)
沢山の展示を見る事が出来ました。
個人的に欲しいなぁ~って思うものから、お客様の住宅に
是非提案したいなぁ~って思うものまで、非常に興味深い
展示会でした
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

数日ぶりにアップします

忙しくお仕事をさせて頂いているのも、全てお客様や
私の周りの方々のおかげだなぁ・・・と、日々感謝の毎日です

先日、久しぶりに展示会に行ってきました!
「Living&Design」という
インテリア関係の展示会。
大阪・南港のインテックス大阪へ。
数年前から毎年参加しています

カッコイイ照明演出の
エントランスを抜けて
入場です

会場内は沢山の人で賑わっていました!
最新のインテリア商品やデザイン家具・設備の展示が
沢山あって、色使いやコーディネートも様々で勉強になります。
ジャンル別に様々な
ブースにエリア分けされた
展示会場で、すごく見学しやすく
なっています!
他には、建築家が提案する「住まい」のコンセプト展示や
こんな感じの小物まで・・・
(ちなみにこちらは携帯ラック)
沢山の展示を見る事が出来ました。
個人的に欲しいなぁ~って思うものから、お客様の住宅に
是非提案したいなぁ~って思うものまで、非常に興味深い
展示会でした

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

毎年参加しているインテリアの展示会
今年も案内が届きました

奇抜で斬新な発想のモノも多いですけど・・・
色々と勉強になるので楽しみにしています
これから秋になると、これ以外にも建材や設備メーカー
も新商品発表のシーズンになるので、
幾つか、見学に行く必要がありそうですね~
レポートをお楽しみに
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今年も案内が届きました

奇抜で斬新な発想のモノも多いですけど・・・

色々と勉強になるので楽しみにしています

これから秋になると、これ以外にも建材や設備メーカー
も新商品発表のシーズンになるので、
幾つか、見学に行く必要がありそうですね~

レポートをお楽しみに

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

6月10日のお話。
業者さんからのお誘いもあって、久しぶりに新商品展示会に参加
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/571/)

会場は、大阪・南港の
「インテックス大阪」
関西ではお馴染みの会場です!

今回は、エクステリア商品の
展示会なので、
少し参考に・・・という気持ちで
建築家仲間と一緒に参加しました

当然ながら、お庭廻りの
商品も沢山展示されていて・・・
斬新なデザインのモノも
沢山あったので、カタログも貰ってきちゃいました


最近では、電気自動車の家庭充電も考えた商品が
沢山登場しています
少し前までは、近未来の様な話が
今では当たり前になってきました

ホンダのアシモ君も
商品説明をお手伝い!
こうしてみると、やっぱ日本の
技術は素晴らしいな~って改めて感じました!
・・・と展示会も程々に、講演会場で今回のメインイベント待ち。

そうなんです。
この日は、世界的建築家
「安藤忠雄 先生」の
( ↑ 安藤忠雄さんの後姿をパチッ
)
特別講演も行われるので、こちら目当ての人が沢山詰めかけて
講演会場はスゴイ人だかりでした
僕たちが会場入りの頃には整理券は既に無くなっていたので、
立ち見を求めて並びました
・・・が、運良く自由席に座る事ができました!
約1時間半の講演も、いつもと変わらず、
すごく面白くて為になる話でホント、勉強になりました
世界的に有名になった建築家でありながら、
大阪生まれの大阪育ち、大阪のおっちゃんって感じが
すごく好感が持てる偉大な人です


ちゃんと、本も購入
サインと握手もしてもらいました!
なんだか御利益ありそうですね(笑)
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
業者さんからのお誘いもあって、久しぶりに新商品展示会に参加

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/571/)
会場は、大阪・南港の
「インテックス大阪」
関西ではお馴染みの会場です!
今回は、エクステリア商品の
展示会なので、
少し参考に・・・という気持ちで
建築家仲間と一緒に参加しました

当然ながら、お庭廻りの
商品も沢山展示されていて・・・
斬新なデザインのモノも
沢山あったので、カタログも貰ってきちゃいました

最近では、電気自動車の家庭充電も考えた商品が
沢山登場しています

今では当たり前になってきました

ホンダのアシモ君も
商品説明をお手伝い!
こうしてみると、やっぱ日本の
技術は素晴らしいな~って改めて感じました!
・・・と展示会も程々に、講演会場で今回のメインイベント待ち。
そうなんです。
この日は、世界的建築家
「安藤忠雄 先生」の
( ↑ 安藤忠雄さんの後姿をパチッ

特別講演も行われるので、こちら目当ての人が沢山詰めかけて
講演会場はスゴイ人だかりでした

僕たちが会場入りの頃には整理券は既に無くなっていたので、
立ち見を求めて並びました

・・・が、運良く自由席に座る事ができました!
約1時間半の講演も、いつもと変わらず、
すごく面白くて為になる話でホント、勉強になりました

世界的に有名になった建築家でありながら、
大阪生まれの大阪育ち、大阪のおっちゃんって感じが
すごく好感が持てる偉大な人です

ちゃんと、本も購入

なんだか御利益ありそうですね(笑)
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

アルミサッシメーカーさんから、展示会の案内を頂きました

建築関係と言えば、そうなのですが・・・
今回はエクステリア部材の展示会。
毎年案内を頂いて見に行っているので、もう常連です
エクステリアは外構工事など、建物の庭廻りの事で直接は
関係なさそうに見えますが、実は建物と切っても切れない関係
なので、勉強が必要なんです
それと・・・
今回は展示会のイベントで、あの世界的建築家の
「安藤忠雄」先生の講演があるんです

以前、東京ミッドタウンの美術館「21_21」の
OPEN記念講演にも行った事がありますが、
この先生の話って、とっても面白いんですよ~
・・・と言う事で、今回も勿論参加です! 楽しみだなぁ
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

建築関係と言えば、そうなのですが・・・
今回はエクステリア部材の展示会。
毎年案内を頂いて見に行っているので、もう常連です

エクステリアは外構工事など、建物の庭廻りの事で直接は
関係なさそうに見えますが、実は建物と切っても切れない関係
なので、勉強が必要なんです

それと・・・
今回は展示会のイベントで、あの世界的建築家の
「安藤忠雄」先生の講演があるんです

以前、東京ミッドタウンの美術館「21_21」の
OPEN記念講演にも行った事がありますが、
この先生の話って、とっても面白いんですよ~

・・・と言う事で、今回も勿論参加です! 楽しみだなぁ

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今日は、全国的に少し寒くなったみたいですね
4月も下旬だってのに、なんだか季節感無いです
さてさて、本日は久々に展示会に行ってきました
ここは、『OBP』
大阪ビジネスパーク。
大阪の人はわかるでしょうけど
最寄駅は『JR京橋駅』で
近くには、「読売テレビ」や
吉本興行の劇場「京橋花月」などもあります。
大阪城
なんかも近いですね~

で、本日やってきたのは、
「Panasonic電工」さん
の新商品展示会。
毎年この場所で行われています
主に、照明器具
と住宅関係の電気設備の
新商品が紹介されています!

早速中へ・・・

こうやって、写真を撮って
いますが・・・
実は撮影
禁止でした
注意書きを見落として
撮ってしまいました
(まぁ、撮ってしまったことだし
)
今回、特に注目なのは、やはり『LED電球』
業界的に「省エネ」、「ECO」は当たり前の時代。
そういう意味では、Panasonicさんは企業姿勢として
特にそういった商品に力を入れているように思います。
最先端のLEDはホントに明るくて超省エネ、長寿命で
能力的にも、申し分ないので、電球からLEDへ完全移行
する日もそう遠くはないなぁ・・・と感じました
その他、生活シーンに
応じた明かりの用い方
なども、わかりやすく
プレゼンされていました
建築設計をする上で、照明計画は、
切っても切れない分野ですので、今回も
非常に勉強になりました
早速、計画中の案件にも新しい提案を
入れていこうと思います
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

4月も下旬だってのに、なんだか季節感無いです

さてさて、本日は久々に展示会に行ってきました

大阪ビジネスパーク。
大阪の人はわかるでしょうけど

最寄駅は『JR京橋駅』で
近くには、「読売テレビ」や
吉本興行の劇場「京橋花月」などもあります。
大阪城


で、本日やってきたのは、
「Panasonic電工」さん
の新商品展示会。
毎年この場所で行われています

主に、照明器具

新商品が紹介されています!
早速中へ・・・
こうやって、写真を撮って
いますが・・・
実は撮影


注意書きを見落として
撮ってしまいました


今回、特に注目なのは、やはり『LED電球』
業界的に「省エネ」、「ECO」は当たり前の時代。
そういう意味では、Panasonicさんは企業姿勢として
特にそういった商品に力を入れているように思います。
最先端のLEDはホントに明るくて超省エネ、長寿命で
能力的にも、申し分ないので、電球からLEDへ完全移行
する日もそう遠くはないなぁ・・・と感じました

応じた明かりの用い方
なども、わかりやすく
プレゼンされていました

建築設計をする上で、照明計画は、
切っても切れない分野ですので、今回も
非常に勉強になりました

早速、計画中の案件にも新しい提案を
入れていこうと思います

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

メールチェックをしていたところ・・・
展示会の案内を見つけました
今年の9月に見学に行ってきた展示会でした
(記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/138/)
色々と役に立ちそうな情報が沢山あった展示会なので、
興味はあったのですが・・・
次回開催の案内メールだったのを確認してみると・・・

なんと!来年の9月末の開催案内でした
ナンボほど、早く告知するのでしょーか
ホント、気の早い話でした
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
展示会の案内を見つけました

今年の9月に見学に行ってきた展示会でした

(記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/138/)
色々と役に立ちそうな情報が沢山あった展示会なので、
興味はあったのですが・・・
次回開催の案内メールだったのを確認してみると・・・
なんと!来年の9月末の開催案内でした

ナンボほど、早く告知するのでしょーか

ホント、気の早い話でした

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先日、大阪南港にあるインテックス大阪で、
『Living&Design すまいのリノベーション』
という展示会に参加してきました
“これからの住空間要素展”という事で、
国内企業はもちろん、イタリア、フランス、タイなど海外も
含め、100社以上のすまいのリノベーション関連企業・団体
が出展する国際見本市です!

赤色のSignが印象的です


目新しいインテリア素材が沢山展示されています!


中には、オシャレなデザインの小物やカバンなども…


椅子などの家具も沢山展示されていました!
私がデザインする建物に合う椅子はあるのでしょうか?

ドイツ生まれの収納家具!
これは、面白そうな商品でした
のでカタログも忘れずGetです


建築家による、次世代リノベーション提案の
プレゼンテーションも幾つかありました

新しい団欒のカタチでしょうか??
なんだか、「かまくら」みたいです
他にも、まだまだ沢山の展示があって、書ききれませんが、
こんな感じに、企業の最新製品やデザイナーの新作発表
をいち早く体感し、役に立つ様々な新提案に触れる良い
機会でした
早速気になる商品資料を取り寄せようと思います

どっちも、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
『Living&Design すまいのリノベーション』
という展示会に参加してきました

“これからの住空間要素展”という事で、
国内企業はもちろん、イタリア、フランス、タイなど海外も
含め、100社以上のすまいのリノベーション関連企業・団体
が出展する国際見本市です!
赤色のSignが印象的です

目新しいインテリア素材が沢山展示されています!
中には、オシャレなデザインの小物やカバンなども…
椅子などの家具も沢山展示されていました!
私がデザインする建物に合う椅子はあるのでしょうか?

ドイツ生まれの収納家具!
これは、面白そうな商品でした
のでカタログも忘れずGetです

建築家による、次世代リノベーション提案の
プレゼンテーションも幾つかありました

新しい団欒のカタチでしょうか??
なんだか、「かまくら」みたいです

他にも、まだまだ沢山の展示があって、書ききれませんが、
こんな感じに、企業の最新製品やデザイナーの新作発表
をいち早く体感し、役に立つ様々な新提案に触れる良い
機会でした

早速気になる商品資料を取り寄せようと思います



どっちも、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
ここ数日のニュースと言えば、
麻薬や覚せい剤の所持による芸能人の逮捕や行方不明の
話ばかりのように思います
それにしても、「あの人が」っていうの多くないですか??
都市部では、想像以上に薬物汚染が広がっているんでしょうね
暗い話は、これくらいで・・・
先日案内を受けて、今度建築展へ行こうと思います
東京で開催中の「坂倉準三 展」です!
坂倉準三さんは、20世紀建築の巨匠「ル・コルビュジェ」
に直接の教えを受けたお弟子さんです。
久々に勉強、勉強・・・ 楽しみです
坂倉準三展の詳細はこちら
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2009/sakakura/index.html


どっちも、クリックで応援お願いします!
※ブログランキングに参加しています。
今日は、大阪は南港(住之江区)で
エクステリアの新商品展示会に参加してきました
会場はおなじみの『インテックス大阪』です!
先日紹介しました、“食博覧会”と同じ会場です
(参考 ⇒ http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/7/
http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/8/ )
エクステリアとは、外構(お庭廻り)の事で・・・
建築と深く関わり、建物と一体で表現する事も
非常に多いので、非常に参考になりました。

会場は各メーカーが
軒を連ねる総合展示会場
なので、めっちゃデカイです


閉館2時間前でしたが、かなりの人で賑わっていました!

ガラスやLED照明を使用した
商品が目立ちました。
最近の傾向でしょうか・・・
LED照明は省エネの観点からも、最近の建築には
よく使われるようになりました。

既製品の門柱なども、
かなりクオリティの高い
商品が出てきてます
一から作り込むよりは、非常に安価で仕上りますね

サインプレートも
ガラスの内部にレーザーで
文字加工できるんです!
すごい技術ですねぇ・・・
まだまだ、沢山の展示があって、全て見学するのに、
1時間以上かかりましたが、非常に見ごたえはありました
今後も積極的に色んな展示会へ参加して、
知識を見につけていこうと思います
日々勉強・・・・
エクステリアの新商品展示会に参加してきました

会場はおなじみの『インテックス大阪』です!
先日紹介しました、“食博覧会”と同じ会場です

(参考 ⇒ http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/7/
http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/8/ )
エクステリアとは、外構(お庭廻り)の事で・・・
建築と深く関わり、建物と一体で表現する事も
非常に多いので、非常に参考になりました。
会場は各メーカーが
軒を連ねる総合展示会場
なので、めっちゃデカイです

閉館2時間前でしたが、かなりの人で賑わっていました!
ガラスやLED照明を使用した
商品が目立ちました。
最近の傾向でしょうか・・・
LED照明は省エネの観点からも、最近の建築には
よく使われるようになりました。
既製品の門柱なども、
かなりクオリティの高い
商品が出てきてます

一から作り込むよりは、非常に安価で仕上りますね

サインプレートも
ガラスの内部にレーザーで
文字加工できるんです!
すごい技術ですねぇ・・・

まだまだ、沢山の展示があって、全て見学するのに、
1時間以上かかりましたが、非常に見ごたえはありました

今後も積極的に色んな展示会へ参加して、
知識を見につけていこうと思います

日々勉強・・・・

ココ ↑ をポチッとワンクリックで応援お願いします。
※ブログランキングに参加しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析