『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
計20回に渡って、ご紹介してきました『熊取の家』も
いよいよ今回で最終回になりました
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/595/)

こちらの階段。
4段上がり・・・と
少し短い階段ですが・・・
実は寝室への通路

高台の敷地に建つ
この家の最上部にある
「主寝室」は、
見晴らし最高なんです!

・・・で、奥に見える
扉は・・・

軸回しになっていて、
仏間として利用。
下部には座布団や道具が
収納できる空間になっています。

つづいて・・・
「キッチン・ダイニング」
こちらも一段高い位置に
あるので、隣家や道路からの視線も気にならず、
プライバシーを確保できます


階段も必ずキッチン横を通るので、
家族コミュニケーションもバッチリですし、
一段低い位置にあるリビングとも繋がりのある空間
なので、風通しも良く快適なスペースになりました


最後は超開放的な「リビング」を・・・
2階建てですが、何層にも構成されたそれぞれフロアーも
このリビングに集まれば、ほとんど全てが見渡せます!
更に存在感のある“杉の大黒柱”や“化粧梁”が
木の温もりを感じさせる、良いアクセントになりました
お施主様にとって、この家で新たな生活が始まりますが、
生活にフィットした心地良い空間であり続けて欲しいと
願いレポートを終了します
P.S. 外観は後日、番外編でお伝えします
(実は外構工事が完成しておりませんので・・・
)
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
PR
いよいよ今回で最終回になりました

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/595/)
こちらの階段。
4段上がり・・・と
少し短い階段ですが・・・
実は寝室への通路

高台の敷地に建つ
この家の最上部にある
「主寝室」は、
見晴らし最高なんです!
・・・で、奥に見える
扉は・・・
軸回しになっていて、
仏間として利用。
下部には座布団や道具が
収納できる空間になっています。
つづいて・・・
「キッチン・ダイニング」
こちらも一段高い位置に
あるので、隣家や道路からの視線も気にならず、
プライバシーを確保できます

階段も必ずキッチン横を通るので、
家族コミュニケーションもバッチリですし、
一段低い位置にあるリビングとも繋がりのある空間
なので、風通しも良く快適なスペースになりました

最後は超開放的な「リビング」を・・・
2階建てですが、何層にも構成されたそれぞれフロアーも
このリビングに集まれば、ほとんど全てが見渡せます!
更に存在感のある“杉の大黒柱”や“化粧梁”が
木の温もりを感じさせる、良いアクセントになりました

お施主様にとって、この家で新たな生活が始まりますが、
生活にフィットした心地良い空間であり続けて欲しいと
願いレポートを終了します

P.S. 外観は後日、番外編でお伝えします

(実は外構工事が完成しておりませんので・・・

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『熊取の家』完成レポートのつづきです
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/593/)


こちら、2階の「廊下・吹抜け廻り」です。
やわらかい日差しが降り注ぐ、
気持ちのイイ空間になりました。
「吹抜け」に設けた窓は全て開閉式なので、
無風の日でも室内には心地よい風が流れる
“煙突効果”があります
家に風を採り入れるって、「一年を通してエアコンに頼る
日数を如何に減らせるか・・・」って事にも繋がるので、
僕は特に重視しています

もちろん、1階と2階、相互に
気配を感じられる・・・って
意味でも「吹抜け」は
この家の重要な役割を果たしています。
続いて・・・


「子供室」は勾配天井で変化のある空間に
法的に高さ制限のキツい地域なので、
建物の高さをグッと抑えた結果でもありますが、
「子供室」としては、なんだか嬉しい空間になりました
次回へつづく・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/593/)
こちら、2階の「廊下・吹抜け廻り」です。
やわらかい日差しが降り注ぐ、
気持ちのイイ空間になりました。
「吹抜け」に設けた窓は全て開閉式なので、
無風の日でも室内には心地よい風が流れる
“煙突効果”があります

家に風を採り入れるって、「一年を通してエアコンに頼る
日数を如何に減らせるか・・・」って事にも繋がるので、
僕は特に重視しています

もちろん、1階と2階、相互に
気配を感じられる・・・って
意味でも「吹抜け」は
この家の重要な役割を果たしています。
続いて・・・
「子供室」は勾配天井で変化のある空間に

法的に高さ制限のキツい地域なので、
建物の高さをグッと抑えた結果でもありますが、
「子供室」としては、なんだか嬉しい空間になりました

次回へつづく・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

着工からではありますが、お伝えしてきた『熊取の家』も
いよいよ完成レポートになりました
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/587/)


こちらは「ゲストルーム」
丸窓が印象的で、外から見てもすごく目立つ窓になりました。
内装はこの部屋だけでなく、全体的に色使いを統一。
床材は赤松の無垢材を使用しており、存在感が抜群なので、
窓枠や壁・天井は“白”を基調にしました

続いて、こちら・・・
何の部屋??
この扉はガラスが入っていません

実は、ワンちゃん
の部屋。
・・・と言っても、来客時の
避難場所
床は土間にタイル
を張り、掃除がしやすくなっています。

続いて・・・
こちら、玄関ですが・・・
玄関横のあの扉は・・・

そーです!
お馴染み、通り抜けができる
玄関クロークでした
今回も、行き止まりのない間取りなので・・・


こんな感じで、たっぷり収納スペースです!
実際に入居されたお客様からも大好評の収納で
更に、このスペースが帰宅後の家族の裏動線に
なるので、非常に便利なんです
収納と言えば・・・


こちら、「フィッティングルーム」
脱衣所にも収納スペースをたっぷり採りました。
家族みんなの着替えはこちらに収納しておけば、
毎日の生活がホント便利になります!
次回につづく・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
いよいよ完成レポートになりました

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/587/)
こちらは「ゲストルーム」
丸窓が印象的で、外から見てもすごく目立つ窓になりました。
内装はこの部屋だけでなく、全体的に色使いを統一。
床材は赤松の無垢材を使用しており、存在感が抜群なので、
窓枠や壁・天井は“白”を基調にしました

続いて、こちら・・・
何の部屋??
この扉はガラスが入っていません

実は、ワンちゃん

・・・と言っても、来客時の
避難場所

を張り、掃除がしやすくなっています。
続いて・・・
こちら、玄関ですが・・・
玄関横のあの扉は・・・
そーです!
お馴染み、通り抜けができる
玄関クロークでした

今回も、行き止まりのない間取りなので・・・
こんな感じで、たっぷり収納スペースです!
実際に入居されたお客様からも大好評の収納で
更に、このスペースが帰宅後の家族の裏動線に
なるので、非常に便利なんです

収納と言えば・・・
こちら、「フィッティングルーム」
脱衣所にも収納スペースをたっぷり採りました。
家族みんなの着替えはこちらに収納しておけば、
毎日の生活がホント便利になります!
次回につづく・・・

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『熊取の家』もいよいよ工事終盤です
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/585/)

ハウスクリーニングも
完了し、いよいよ
床板も姿をあらわしました

キッチンも初披露です。

キッチンには、何やら
背面にカウンターらしきもの
も出来ていますが・・・??


子供部屋も勾配天井で
なんだか、楽しい空間になりました!

あとは、カーテン工事や
諸々の個所を微調整したり
点検したり・・・
いよいよ完成間近です
ではでは・・・完成レポートをお楽しみに
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/585/)
ハウスクリーニングも
完了し、いよいよ
床板も姿をあらわしました

キッチンも初披露です。
キッチンには、何やら
背面にカウンターらしきもの
も出来ていますが・・・??
子供部屋も勾配天井で
なんだか、楽しい空間になりました!
あとは、カーテン工事や
諸々の個所を微調整したり
点検したり・・・
いよいよ完成間近です

ではでは・・・完成レポートをお楽しみに

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

しばらくアップ出来ていませんでしたが、『熊取の家』
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/578/)


梅雨で雨が続く中、ようやく外部の吹付けも完了し、
足場も解体されました
外壁吹付色は汚れも考慮して、ベージュと赤茶系の2トーン
でシックな印象に仕上がりました!


室内では、照明器具も
取付が終わり、後はハウスクリーニングが終われば
なんだかもう住めそうな感じです

・・・とは言っても、サッシの調整や
設備関係の接続など、
まだまだ見えない部分がもう一息!
・・・ではありますが、着々と完成が近付いてきました
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/578/)
梅雨で雨が続く中、ようやく外部の吹付けも完了し、
足場も解体されました

外壁吹付色は汚れも考慮して、ベージュと赤茶系の2トーン
でシックな印象に仕上がりました!
室内では、照明器具も
取付が終わり、後はハウスクリーニングが終われば
なんだかもう住めそうな感じです

・・・とは言っても、サッシの調整や
設備関係の接続など、
まだまだ見えない部分がもう一息!
・・・ではありますが、着々と完成が近付いてきました

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

何だかこのところ、なんだかんだで忙しくって・・・
ちょっと間が空いちゃいましたが、『熊取の家』のレポートです
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/572/)

梅雨に入ってから雨も
多かったので、
外壁はまだまだ塗装中。

室内は、大工工事も終了して
しばらく経ちましたので、
もうすっかりこんな感じです
内装のクロスも、ほぼ張り終えて
一気に広がりが出た感じです!

今回も内装は「白」を
基調にまとめていますので、
スッキリとしてシンプルな
空間になりました

もう一息で完成!ってところ
ですが・・・
外廻りの工事等もあるので
しばらく良い天気が
続いて欲しいものです
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

ちょっと間が空いちゃいましたが、『熊取の家』のレポートです

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/572/)
梅雨に入ってから雨も
多かったので、
外壁はまだまだ塗装中。
室内は、大工工事も終了して
しばらく経ちましたので、
もうすっかりこんな感じです

内装のクロスも、ほぼ張り終えて
一気に広がりが出た感じです!
今回も内装は「白」を
基調にまとめていますので、
スッキリとしてシンプルな
空間になりました

もう一息で完成!ってところ
ですが・・・
外廻りの工事等もあるので
しばらく良い天気が
続いて欲しいものです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

温帯低気圧に変わった台風2号と梅雨の影響で・・・
関西でも数日間、雨が続いておりますが・・・
建築現場は着々と工事を進めています。
『熊取の家』もいよいよ大工工事がクライマックス
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/568/)

大工工事仕上げの
ボード張りも、
ほとんど終了でした。


吹抜廻りの手摺も完成
養生と仮設足場に隠れていた
化粧梁も姿をあらわしていました!


『熊取の家』の見どころの一つ、大きな吹抜空間と
スキップフロアーもほぼカタチが見えてきました!
限られたスケジュールの中、大工さんにはホント頑張って
頂きました
おかげて予定通り順調に仕上工事に入れそうです
完成までもう少し! 楽しみです
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
関西でも数日間、雨が続いておりますが・・・

建築現場は着々と工事を進めています。
『熊取の家』もいよいよ大工工事がクライマックス

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/568/)
大工工事仕上げの
ボード張りも、
ほとんど終了でした。
吹抜廻りの手摺も完成

養生と仮設足場に隠れていた
化粧梁も姿をあらわしていました!
『熊取の家』の見どころの一つ、大きな吹抜空間と
スキップフロアーもほぼカタチが見えてきました!
限られたスケジュールの中、大工さんにはホント頑張って
頂きました

おかげて予定通り順調に仕上工事に入れそうです

完成までもう少し! 楽しみです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

大工工事真っ只中の『熊取の家』へ
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/566/)
外観はあまり変わり
ありませんが・・・
室内は・・・
中間検査も終えてから、少し工事のペースも快調に
上がってきました!
この日は、階段も完成していました
階段が出来ると、どんどん家らしくなってきました。
東北の大震災以前から、品薄だった
断熱材も、ようやく順調に流通し始めた様子
今回も不足なく、施工する事が出来ました!
いよいよ大工工事も仕上段階に入ってきました
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『熊取の家』の現場確認に
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/563/)

良い天気が続いております。
・・・と言うより、「暑いぃ~
」

外壁工事も順調に進み、
全体的に張り終えた感じ。
後は、目地のシーリングを充填
するぐらいです
今回の外壁は木造用のALC版を採用!
非常に防火性と断熱性に優れた外壁材です

少し冷たい印象ではありますが、
シンプルでシャープな印象を
求める時には、良く使います。
←こちらは、玄関廻り。

室内の工事は・・・
建具用の枠材も取付を
始めたところでした!


・・・とは言え、まだまだ骨組みが見えているこんな状態。
もう少し工事が進まなければ、室内のイメージも湧かない
でしょーね
まぁ、それが楽しみなんですけど・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/563/)
良い天気が続いております。
・・・と言うより、「暑いぃ~

外壁工事も順調に進み、
全体的に張り終えた感じ。
後は、目地のシーリングを充填
するぐらいです

非常に防火性と断熱性に優れた外壁材です

少し冷たい印象ではありますが、
シンプルでシャープな印象を
求める時には、良く使います。
←こちらは、玄関廻り。
室内の工事は・・・
建具用の枠材も取付を
始めたところでした!
・・・とは言え、まだまだ骨組みが見えているこんな状態。
もう少し工事が進まなければ、室内のイメージも湧かない
でしょーね

まぁ、それが楽しみなんですけど・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『熊取の家』の現場確認に行ってきました!
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/560/)

このところ、天気も良くて外に出てると暑いくらいですね
上着いるか?いらないか?とか・・・
半袖?七分袖?とか、色々と悩む気候です
そんな、天気が続いている中、『熊取の家』の屋根工事も
順調に進んでいました

今回の屋根材は、
ガルバリウム鋼板を
採用しました!
デザインと法規制上、屋根勾配を使い分けたので・・・

まっすぐ直線的で
シャープな印象に
仕上りました。
ところで室内はと言いますと・・・

床暖房のパネルを
設置していました

今回は電気式を採用。
吹抜空間等の大空間を
暖房するには、
輻射暖房の一種である床暖房が非常に効果的なんです!
今回は無垢の床材を使用しますが、更に床暖房まで設置。
一般的には「無垢床+床暖房」って床材の割れや反りなどの
問題から難しいとされていますが・・・
一定の条件をクリアする無垢床材なら床暖房も全然大丈夫です!
(詳しくはヒミツですが・・・なんちゃって
)
無垢ならではの木の温かみに床暖房が加われば、
暖かいこと間違いナシですよね~
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/560/)
このところ、天気も良くて外に出てると暑いくらいですね

上着いるか?いらないか?とか・・・
半袖?七分袖?とか、色々と悩む気候です

そんな、天気が続いている中、『熊取の家』の屋根工事も
順調に進んでいました

今回の屋根材は、
ガルバリウム鋼板を
採用しました!
デザインと法規制上、屋根勾配を使い分けたので・・・
まっすぐ直線的で
シャープな印象に
仕上りました。
ところで室内はと言いますと・・・
床暖房のパネルを
設置していました

今回は電気式を採用。
吹抜空間等の大空間を
暖房するには、
輻射暖房の一種である床暖房が非常に効果的なんです!
今回は無垢の床材を使用しますが、更に床暖房まで設置。
一般的には「無垢床+床暖房」って床材の割れや反りなどの
問題から難しいとされていますが・・・
一定の条件をクリアする無垢床材なら床暖房も全然大丈夫です!
(詳しくはヒミツですが・・・なんちゃって

無垢ならではの木の温かみに床暖房が加われば、
暖かいこと間違いナシですよね~

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
1
2