『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『熊取の家』の現場確認
に行ってきました!
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/557/)
そろそろ、建築基準法の中間検査の時期なので、
耐力壁や金物の施工状況をチェックしてきました。

天気が続いていて、
ホント助かります
外廻りは外壁も工事中でした!


室内は現状こんな感じです。全体的に検査項目もチェックし、
一部是正をしてもらい、その他特に問題なくキッチリ工事
出来ていましたので、検査受検の申請をしようと思います!

ちなみに、今回もダイニング部分に
大きな大黒柱を採用しました
まだ養生で姿は見えませんが・・・
完成までの楽しみにしておく事にします・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/557/)
そろそろ、建築基準法の中間検査の時期なので、
耐力壁や金物の施工状況をチェックしてきました。
天気が続いていて、
ホント助かります

外廻りは外壁も工事中でした!
室内は現状こんな感じです。全体的に検査項目もチェックし、
一部是正をしてもらい、その他特に問題なくキッチリ工事
出来ていましたので、検査受検の申請をしようと思います!
ちなみに、今回もダイニング部分に
大きな大黒柱を採用しました

まだ養生で姿は見えませんが・・・
完成までの楽しみにしておく事にします・・・

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

PR
『熊取の家』の現場進捗を
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/555/)
あいにくの雨の中、現場確認に行ってきました

到着した時間には、
結構な雨量で・・・
大工さんは雨の養生に追われていました

アルミサッシの取付は
大半は完了していました。
天気が良くなれば、
外壁下地のシート張りに進めるのですが・・・
本日からは、しばらく天気も続きそうなので一安心です
外壁廻りの工事が終わるまで、この天気続いて欲しいものです
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/555/)
あいにくの雨の中、現場確認に行ってきました

到着した時間には、
結構な雨量で・・・
大工さんは雨の養生に追われていました

アルミサッシの取付は
大半は完了していました。
天気が良くなれば、
外壁下地のシート張りに進めるのですが・・・
本日からは、しばらく天気も続きそうなので一安心です

外壁廻りの工事が終わるまで、この天気続いて欲しいものです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先日、上棟の様子をモバイルで少しだけお届けしました
『熊取の家』
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/545/)
当日と前日の様子をもう少し・・・


ゴールデンウィーク中に、土台の敷込みまで完了
前日には、ご覧の通り先行して足場を組立て中でした。
そして迎えた上棟当日!
前日までの状態がウソみたいに・・・


1日で、こんな状態まで躯体が組上がってしまいます
この日は、ホント晴天にも恵まれ・・・
・・・と言うか、暑いぐらいのイイお天気でしたので、
作業された大工さんも相当疲れた事でしょう
お疲れ様でした

作業完了後には、恒例の
「はい!チーズ
」
記念撮影もバッチリ
ようやく迎えたこの日を、
誰よりも待ち望んでいたのは、やっぱりお施主様ですね~

これから本格的に大工工事が
始まります
楽しみだなぁ~
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
『熊取の家』
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/545/)
当日と前日の様子をもう少し・・・
ゴールデンウィーク中に、土台の敷込みまで完了

前日には、ご覧の通り先行して足場を組立て中でした。
そして迎えた上棟当日!
前日までの状態がウソみたいに・・・
1日で、こんな状態まで躯体が組上がってしまいます

この日は、ホント晴天にも恵まれ・・・
・・・と言うか、暑いぐらいのイイお天気でしたので、
作業された大工さんも相当疲れた事でしょう

お疲れ様でした

作業完了後には、恒例の
「はい!チーズ

記念撮影もバッチリ

ようやく迎えたこの日を、
誰よりも待ち望んでいたのは、やっぱりお施主様ですね~

これから本格的に大工工事が
始まります

楽しみだなぁ~

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今日は、午後から雨の予定でしたので・・・
午前中に『熊取の家』の現場確認に行ってきました
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/540/)


基礎工事は立上りまでコンクリートも打ち終わり、
ほぼ完成の状態まで進みました

本日は、玄関土間の部分
の増し打ち完了。

全体的には、天端均しの
レベリング流しも完了し、
後は、もう少し養生期間を
とって、土台敷き込みを待つのみです
今回の『熊取の家』も見どころ満載の住宅ですので、
今後の工事が益々楽しみになってきました
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
午前中に『熊取の家』の現場確認に行ってきました

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/540/)
基礎工事は立上りまでコンクリートも打ち終わり、
ほぼ完成の状態まで進みました

本日は、玄関土間の部分
の増し打ち完了。
全体的には、天端均しの
レベリング流しも完了し、
後は、もう少し養生期間を
とって、土台敷き込みを待つのみです

今回の『熊取の家』も見どころ満載の住宅ですので、
今後の工事が益々楽しみになってきました

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

昨日、『熊取の家』の基礎配筋検査に行ってきました
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/538/)


深基礎工事も終わり、現在はベタ基礎の部分の工事中。
本日は天気が悪くなる予報だったので、
一日前倒しでコンクリートを打設できるように・・・
と検査日も一日だけ前倒しになりました
まぁ、そうじゃなければ3~4日も工事が遅れる事になりますので、
ナイスな判断!といったところでしょーか


全体的に配筋についても問題ありませんでした!
(一部、かぶり厚さについて指摘して改善してもらいましたが・・・)
今日はあいにくの雨でしたが、基礎工事が終わるまで
しばらく天気が続いて欲しいものです
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/538/)
深基礎工事も終わり、現在はベタ基礎の部分の工事中。
本日は天気が悪くなる予報だったので、
一日前倒しでコンクリートを打設できるように・・・
と検査日も一日だけ前倒しになりました

まぁ、そうじゃなければ3~4日も工事が遅れる事になりますので、
ナイスな判断!といったところでしょーか

全体的に配筋についても問題ありませんでした!
(一部、かぶり厚さについて指摘して改善してもらいましたが・・・)
今日はあいにくの雨でしたが、基礎工事が終わるまで
しばらく天気が続いて欲しいものです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先日から順調に基礎工事中の『熊取の家』
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/536/)
明後日には、ベタ基礎の配筋検査の予定です
本日、本体の軸組みの最終チェック中・・・

明日、現場監督を含め
打合せを行いますので、
特に入念にチェックです
細かい部分の納まりは、僕が作った図面を見ながら
よくチェックしておかなければなりません
今日も晴れたり、雨が降ったりの変な天気でしたが、
上棟まではしばらく良い天気が続いて欲しいものです
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/536/)
明後日には、ベタ基礎の配筋検査の予定です

本日、本体の軸組みの最終チェック中・・・
明日、現場監督を含め
打合せを行いますので、
特に入念にチェックです

細かい部分の納まりは、僕が作った図面を見ながら
よくチェックしておかなければなりません

今日も晴れたり、雨が降ったりの変な天気でしたが、
上棟まではしばらく良い天気が続いて欲しいものです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

本日、『熊取の家』の現場確認に
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/529/)

現場は、深基礎部分の鉄筋を
組んだところです。
ご覧の通り、敷地が高台なので、
基礎も通常より高さのある深基礎(高基礎)で設計しています


深基礎部分は、鉄筋をダブル配筋としました。
現状は型枠を組んでいる途中。。
これが終わると、鉄筋の間隔を確保して、コンクリートを流します。
基礎の完成までは、もうしばらくかかりそうですが・・・
一番重要な部分なので、しっかりチェックしていきます
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/529/)
現場は、深基礎部分の鉄筋を
組んだところです。
ご覧の通り、敷地が高台なので、
基礎も通常より高さのある深基礎(高基礎)で設計しています

深基礎部分は、鉄筋をダブル配筋としました。
現状は型枠を組んでいる途中。。
これが終わると、鉄筋の間隔を確保して、コンクリートを流します。
基礎の完成までは、もうしばらくかかりそうですが・・・
一番重要な部分なので、しっかりチェックしていきます

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

工事中の『熊取の家』。
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/528/)
本日、郵送で外壁の色サンプルが届きました

全体をこの色で
仕上げる訳ではありませんが…
アクセントカラーとして、
使用する色の見本を作ってもらいました!
明日、打合せで確認する予定です
他の資料もそろえておかなければ・・・
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/528/)
本日、郵送で外壁の色サンプルが届きました

全体をこの色で
仕上げる訳ではありませんが…
アクセントカラーとして、
使用する色の見本を作ってもらいました!
明日、打合せで確認する予定です

他の資料もそろえておかなければ・・・

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

前回、地鎮祭を行った『熊取の家』も、いよいよ工事がスタート
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/517/)
東日本大震災の影響で、全国的に建築業界も材料の調達に
苦戦している中で、今回の住宅もかなり苦労しながらでは
ありますが、なんとか見通しがついてきたみたいで、助かりました
お施主様にも、お子様の入学の都合で一日でも早く完成させたい
ところを、十分な工期を見て頂いていますので・・・
なんとか、予定通りには完成させたいです


高台の敷地なので、先ず土留め工事を先行して行います

土留めの基礎と言っても、
十分な工事をしておかねば
なりません。幸い、地盤は良好なので
心配は少ないですが、念には念です
基礎工事完了まで、しばらく天気が続いて欲しいものです
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/517/)
東日本大震災の影響で、全国的に建築業界も材料の調達に
苦戦している中で、今回の住宅もかなり苦労しながらでは
ありますが、なんとか見通しがついてきたみたいで、助かりました

お施主様にも、お子様の入学の都合で一日でも早く完成させたい
ところを、十分な工期を見て頂いていますので・・・
なんとか、予定通りには完成させたいです

高台の敷地なので、先ず土留め工事を先行して行います

土留めの基礎と言っても、
十分な工事をしておかねば
なりません。幸い、地盤は良好なので
心配は少ないですが、念には念です

基礎工事完了まで、しばらく天気が続いて欲しいものです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

昨年から、計画を進めてきましたプロジェクト。
『熊取の家』がいよいよ着工間近に・・・
(設計段階はあまり紹介していませんでしたが
)
土地購入からお手伝いさせて頂き、少しずつですが
一歩一歩進めてきましたこのプロジェクト。
いよいよ本日、地鎮祭を迎える事ができました

雨が降るとの予報でしたが、
午前中はなんとか
降らずに凌げました

無事、地鎮祭も終了!
これから順調に着工して・・・
と思いきや・・・
なんと、1週間前の東北地方太平洋沖地震の影響で、
建材をはじめ、設備機器関連の資材が全くと言っていい程
“納期未定”との事
波乱万丈の建築工事スタートですが、前向きに
色んな手を尽くして、工事を進めてもらおうと思います!
設計内容はほとんど未公開でしたので、工事で詳しく
お伝えしていこうと思います
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします
『熊取の家』がいよいよ着工間近に・・・
(設計段階はあまり紹介していませんでしたが

土地購入からお手伝いさせて頂き、少しずつですが
一歩一歩進めてきましたこのプロジェクト。
いよいよ本日、地鎮祭を迎える事ができました

雨が降るとの予報でしたが、
午前中はなんとか
降らずに凌げました

無事、地鎮祭も終了!
これから順調に着工して・・・
と思いきや・・・

なんと、1週間前の東北地方太平洋沖地震の影響で、
建材をはじめ、設備機器関連の資材が全くと言っていい程
“納期未定”との事

波乱万丈の建築工事スタートですが、前向きに
色んな手を尽くして、工事を進めてもらおうと思います!
設計内容はほとんど未公開でしたので、工事で詳しく
お伝えしていこうと思います

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
1
2