『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンセプト賃貸『レコルト』に同じく…
こちらも現場レポートが放置されておりました

約4カ月ぶりの更新となります

『LX2 house』(前回の記事)
前回は、大工工事終了間際の様子でしたので、その続きから

現場はいよいよ大工工事も完了し、これから諸々の仕上げ段階に…
上の写真はキッチン廻りとベッドルームの様子。
エントランスサイドクロークの収納棚も設置完了。
…で、内装仕上げ工事に入る前に、塗装工事

一部、シナ合板の天井と化粧梁を塗装してもらいました。
天板にナラ材を用いたオリジナルデスクも綺麗に塗装。
目隠しとサイドのパネルはコストダウンの為、
構造用合板を使用しました

こちらは…
先行してキッチンにはホモジニアスタイルを張り、
いよいよキッチンの組み立て

続いて、玄関の様子

今回、玄関の土間にはタイルではなく…
モルタルに墨汁を配合した「墨モルタル」で仕上げます。
…と、ほぼ同時進行で複数の仕上げ工事が進みます

完成まで、もうしばらくの段階ですが、
この頃になると、現場の様子が刻々と変わっていくので、
毎日の様に現場に足を運んでしまいます

次回へつづく。
↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
『ポチッ』と宜しくお願いします

またまた久しぶりの『LX2 house』。
(前回の記事)
前回のレポートで足場も外れて、かなりスッキリ

昨年9月末頃の様子。
足場が無くなったので、外廻りは配管の接続工事。
バルコニーも手摺と笠木が取付完了。
今回は一部スチールFBで手摺を製作

実はコレ、朝日の入りに非常に重要。
この面だけ抜く事で、中庭に朝日が採り込めるのです

さてさて室内は…
いよいよ、大工工事も終盤!
内装の下地PBもほとんど張り終えてきました。
部分的に見える梁はそのまま表して、塗装の予定

この後、内装を仕上げると更に明度が増して明るく広く
雰囲気が一変します

次回へつづく…
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

ほぼ1ヶ月程、空いてしまいましたが…

『LX2 house』のレポートです。
(前回の記事)
いよいよ、足場解体後の様子。
足場がとれると、「こんな敷地広かったかな??」
って感じがします

ガルバリウムの小角スパンとセメント成形板の
コントラストと無機質感が自分好みで中々イイです。
今回は、小さいながらコートハウスです。
バルコニーは中庭に面していますが、
道路からは、ほぼ見えない位置なので物干しも気になりません

手摺も、一部スチールのFBで製作。
抜け感が出て、これもイイ感じ♪
室内は、大工工事も終盤に…
季節は秋ですが、まだまだ残暑の残る暑い1日でした

次回へつづく。
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『LX2 house』も久々に遡ってレポート

(前回の記事)
外廻りは…
軒樋の工事中

この日もスゴク暑かったっけ

バルコニーには、製作したスチール手摺が取り付きました

意匠的な理由と日当たりの関係で、
今回は一部だけ、抜け感のある手摺を採用!
で、こちらが玄関廻りの外壁

全体的にはガルバリウム鋼板の角スパンですが、
玄関廻りはアクセントの意味も込めて、
セメント成形板を採用しました!
ガルバに同じく、無機質感が出て、個人的には好きです

これで外壁工事も完了ですので、足場解体後の全景が楽しみ♪
室内の様子は…
大工さん、造作工事の真っ只中。
部分的に仕上り部分も出来、
完成イメージにも近づいてきました

次回は足場解体後の様子をレポートです



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『LX2 house』現場レポート。
(前回の記事)
外壁工事はガルスパンの範囲は、ほぼ終了

今回は2種類の外壁を採用。
もう一種類はこの後、施工予定。
室内は…と言うと…
階段が出来ました

外壁側の断熱層の内側には、防湿層として防湿シートを施工。
気密の確保と壁体内への湿気侵入を防ぎます。
REIではお馴染みの工事です

床も張り終えたので、順番に天井と壁も仕上げていきます。
中庭の日当たりも良さそうで一安心

工事は着々と進みマス



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

早いもので、今年ももう12月。
時間はホントあっと言う間に過ぎていきます。
(毎年同じ事言ってますが・・・)
こちらも長らくお休みしていた『LX2 house』レポート。
(前回の記事)
遡ってレポートします
現場は外壁下地~外壁工事に進み、メインの外壁である
ガルスパンも大体を張り終えた段階。
色は少し悩みましたが、今回はメタリックのブラックを選択。
結果、黒ではありますが、少し柔らかい印象になりました
バルコニーの手摺は一部スチールのフラットバーで製作
朝日が抜ける方向なのであえて開放にしました!
室内は・・・
前回の記事で選んだ「アッシュ」の無垢板を張り始めたトコロ。
何とも深みのあるシックな色合いは、
サンプルの印象よりすごくイイ感じでした♪
今回は、部屋別にいくつかの床板を張り分ける予定ですので、
この他の床も楽しみです!
大工工事はまだまだ序盤。 どんどん進みマス


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

毎日暑い日が続いておりますが・・・
『LX2 house』の工事も何とか順調(!?)に
進んでおります

・・・と言っても、まだまだ序盤ですが

段取りもあって、室内の床板を現物サンプルで再確認

左から「イロコ挽板 130」⇒「アッシュ無垢 75」⇒「アッシュ無垢 150」
テイストはどれも好きなので、悩むトコロですが・・・
今回は両端の2種を採用する事に

少量のサンプルなので、実際に張った雰囲気が
今から楽しみです



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今月中旬に上棟を済ませた『LX2 house』。
後日の様子。
屋根の野地板も張り終えて、何となく建物の輪郭が
浮かんで見えてきました

『LX2 house』の建築場所は、住宅地ですが、
建蔽率や高さの制限等、規制が厳しく・・・
法規制ギリギリの範囲で計画。
階の高さも通常より低く設定する必要がありました。
なので、2階はほとんどを勾配天井にする事で、開放感を作っています。
また、収納スペース確保の為、小屋裏を有効活用したかったので、
今回は屋根断熱仕様を採用しました

狭小住宅など、空間確保が厳しい場合は、特に有効ですね。
建蔽率が厳しい反面、余った敷地スペースを有効に・・・
外を内に採り込む・・・
今回のポイントの一つデス。
この段階では解りづらいですけど・・・

そんなこんなで、大工工事は順調に進みます

次回へつづく。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』に同じく基礎工事中だった『LX2 house』。
(前回の記事)
こちらも、順調に基礎工事が完了しました

続いて、土台敷込み~躯体材料の段取り。
晴天(・・・と言うか猛暑

黙々と作業して下さる大工さんには頭が下がります

翌日には、外部先行足場を組み・・・
更にその翌日。
無事上棟を迎える事ができました

上棟初日は、この状態まで。
屋根勾配が急な為、少し時間がかかり、
翌日に持ち越しです

骨格が出来てくると、完成イメージに近づいてきましたね

これから大工工事が本格的に始まります!
楽しみ、楽しみ



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
1
2