『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり季節は秋から冬に…
ってな感じの気候になってきて、朝晩冷え込みますね

それもそのはず…
10月も明日で終わり

今年も残すところあと2ヵ月になってしまいました

有難くも、毎日忙しくお仕事させて頂いておりますが…
中々思うように仕事が進まないのも
“建築”という仕事の特徴なのかも

とは言え、時間とスケジューリングに追われながら
図面作りや現場確認、打合せや調査など…
黙々と進める日々を過ごしております

現場レポートなど、Blogもペースはゆっくりですが…
少しずつでもアップ出来ればと思います

そんなこんなで約半月ぶりの『浮き書斎の家』レポート

(前回の記事)
外部はまだまだ足場に包まれ…
外壁の下地工事中。
透湿防水シートの上に通気層を確保しながら…
一部外壁を張り始めたトコロ

雨水侵入のリスクが高い開口部(窓)には…
万が一、アルミサッシ周辺から水が浸入しても
通気層へスムーズに抜けるような水切りシートも
仕込んでもらいました! 見えないトコロも安心です。
室内は… 大工工事の真っ最中です

2階は断熱工事もほぼ完了の様子。
今回はロックウールというマット系の断熱材を使用

マット系断熱工事の注意点は…
ズバリ。
①隙間なく充填
②防湿層の確保
充填断熱工法では、
①外壁側の壁厚内に断熱材を隙間なく入れる
というトコロまでは職人さんにも広く周知されていますが…
②の防湿層の確保は気をつけなければ、
きちんと施工されない事もよくあります

画像で見えるように…
マット系断熱材には室内側に防湿フィルムがあります。
このフィルムは柱の室内面に重ねて留めるのが正しいのですが、
たまに…柱の側面にフィルムが留められている現場も目にします。
(Studio REIの現場ではありませんが

防湿フィルムは室内の湿った空気が壁体内に侵入し、
結露を防止するものなので、非常に重要です

幸い、Studio REI の現場に入る大工さんは
施工法もきちんと心得ておられるので、いつも安心して監理できます

(当たり前とは言え、有難い事デス)
大工工事はまだまだ中盤。着々と工事は続きます

↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
『ポチッ』と宜しくお願いします

PR
コメントをどうぞ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析