『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1年以上ぶりに『和みの家』のレポート

(前回の記事)
実は、完成レポートがまだでした

…というのも、建物は完成しまして、無事お施主様もご入居
されているのですが、外構工事は「住みながらじっくり考えたい…」
という話になりまして「それまでは…」とレポートも保留
にしておりました

そんなこんなで1年以上かけながら、
ようやく外構工事の着工~完成が近づいてきましたので…

敷地が広い分、塀を造る事で、更にボリューム感が増します。
家の顔になる門扉廻りは、石張りで重厚感を…
アプローチの階段には、LEDを仕込み浮遊感を演出

植栽も完了し、緑が家に映えます!
少し手直し工事を残しておりますが、ほぼ完成の状態に。
改めて、写真撮影の上、建物と併せて完成レポートに
続けたいと思います

↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
PR
『和みの家』工事レポートもようやく仕上げ工事へ

(前回の記事)
昨年10月末頃。
お馴染みの列柱も塗装が終わりました。
室内は大工さんも抜けて、すっかり内装工事へ

前回紹介したキッチンの目隠しスクリーン。
内装下地のボードの継目やビス穴をパテで処理します。
2階の書斎コーナーもデスクカウンターや本棚を
オリジナル製作し塗装してもらいました!
内装の仕上りが楽しみ♪
玄関から和室入口まで、室内に通り土間と地窓を設け
小料理屋の様な雰囲気を演出

こちらも仕上りが楽しみ♪
遅れながらのレポートも、
次回からは、いよいよ完成レポートです

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

また少し間が空きましたけど…

『和みの家』 レポートの続き

(前回の記事)
昨年10月末の様子。
6月初旬から始まった工事も、
この頃、大工工事がほぼ完了…
この日は最終日で、リビングの飾り棚を取付てくれました

こう見えて結構な重量なので、金物で目立たないように
補強をお願いしました

お施主様がお持ちのTVボードの大きさに合せて
サイズをバランスよく計画しました。
仕上げはウォルナット系の色で塗装予定

リビング入口が近いので、
キッチン横には目隠しスクリーンを製作

立ち位置によって、流し台廻りが見えにくくなるよう
タテ型のルーバーにしましたが、仕上りもバッチリ

外廻りは…
足場も外れ、玄関前には「Studio REI」お馴染みの
列柱も完成デス

いよいよ、これから内装の仕上工事。
毎度ながら室内の雰囲気が一気に変わっていく様子は
何とも楽しみです♪
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

こちらも3週間ぶりのレポート『和みの家』

(前回の記事)
リアルタイムの記事じゃなくて恐縮ですが

今回も遡ってレポート

(工事記録としてもちゃんと残したいし…)
少し涼しくなってきたかな??っていう10月上旬。
大工工事も着々と進み、そろそろ終盤の雰囲気

サンクンリビング(掘下げた…等の意味)
もほぼカタチになりました!
内装下地の石膏ボードもかなり進んできました。
リビングの中心に位置する階段も出来ていました。
今回は踊場を広めにとって、上下を有効利用の計画

踊場下部はリビングから使える物入れに。
リビングって広さ確保が重視されて、
一般的に意外と収納が少なくなりがちなんで…
ガサって、ウォークイン(中腰ですが

収納って非常に便利だと思います!!
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

今年最初のレポートは…
『和みの家』工事レポート

(前回の記事)
この日は、すごくイイ天気

…だけど、めっちゃ暑かった

前回のレポート通り、外壁工事は完了しているので、
外観はそれ程変わりありません。
(あとは、板金工事を残すトコロ…)
テラス部分も天井を張り終えました。
今回はケイカル板の上に塗装仕上げとなります。
室内は…
依然として大工さん、
黙々と床板を張り続けてもらってマス

前回レポートした2階のウォルナットとは雰囲気変えて
1階は色合いもナチュラルなナラを採用しました

こちらは床暖房にも対応です!
気が遠くなりそうだった(!?)
床張り工事も、いよいよ終盤です

同時進行で…
2階は電気配線を終えて、天井から壁の下地工事が
どんどん進んでいきます

ようやく間仕切り感も出てきました

…が、大工工事はまだまだこれからが本番!
確実な工事ですが、しっかり監理を進めていきます

季節はもう秋でしたが、
まだまだ残暑が残る暑い1日のレポートでした

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

少し時間が空きましたが…

『和みの家』工事レポート

(前回の記事)
前回の床下地の工事から、いよいよ床板張りの段階に。
今回は2種類の床板を1・2階で張り分けます

先ずは2階から先行して張っていきました。
2階はシックな色のウォルナットを使用。
少々お値段は高いですが、もちろん無垢板です

合板とは質感が全く違い、足触りもイイです!
ただ、今回は板幅が50㎜程度なので、大工さん大苦戦

2階の床板張るのに1週間かかっちゃいました

お疲れ様です

外廻りですが…
陸屋根部分の防水工事も完了したところ。
主にテラスやポーチ等外部空間の屋根であり
原則、部屋の屋根になる部分に陸屋根は採用していません。
防水のみに頼る屋根は長い目で見るとコワイですからね

室内は、まだまだ大工工事序盤ですが、
外部も板金工事を少し残すぐらいで、ほぼ仕上ってきました



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』も工事レポート

(前回の記事)
外壁工事は前回、下地合板を張り終えた後、
防水紙の貼り付け段階に

この後、通気層になる通気金物を設置していきます。
室内は、外壁面に断熱材の充填が終わり、
防湿層である防湿シートを施工。
その後、天井下地~天井ボード張りへと
テンポ良く進んでいきます

天井の隅部分にはアルミアングルを設置してもらい
下地の補強としています。
こういう見えない部分の配慮って嬉しいですね

先行して、電気配線工事もほぼ仕込み完了。
この段階で、差込みやスイッチ、電灯の位置をチェック

1階リビングとダイニングには、
床暖房パネルが設置されました。
今回は、大阪ガスの給湯式パネル

輻射熱も考えると、最近は電熱線式パネルより
給湯式が主流かな

いずれにしても、大きな空間で冬を快適に過ごす為に
必需品の床暖房


こちらも工事は着々と進みマス。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』現場レポート。
(前回の記事)
この日は、大屋根に太陽光パネルが設置されました

今回は、屋根材の上に載せるタイプではなく、
下地に直接接地し、屋根材兼用となる一体型タイプ。
意匠的にも仕上りが綺麗で、スマートですし、
屋根材を傷める事なく施工できるので、防水も安心です

続いて数日後の様子。
建物全体に外壁下地の合板を張り終えたところ。
軸組だけの状態に比べ、一気にボリューム感が増します

室内は、耐力壁となる筋違いや金物が全て取付完了。
中間検査を受検する為、図面と相違が無いか予めチェック

特に問題もなく、無事次工程へ進みマス。
今回も丁寧な仕事をする大工さんなので、一安心です



にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

『和みの家』。
随分遡ってのレポートですが…(^_^;)
前回は“上棟”の様子でしたので…
(前回の記事)
足場シートにすっかり包まれました。
こうして見ると、改めて大きさを実感
軸組は、本筋違いを入れ金物を取付けている段階
屋根の野地板には、防水ルーフィングも施工済。
これから屋根葺きになります。
しばらくは、屋根・外壁廻りを中心に
工事が進んでいきます
ボリュームもありますが、暑い中、
大工さんも手際良く頑張ってもらってます


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析