『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
工事も終盤までお伝えしておきながら…
実に6月末から更新が途絶えておりました

コンセプト賃貸『レコルト』
(前回の記事)
いよいよ完成レポートとなりました!
(サボりにサボってすみません

完成直前の外構工事追込みのあたりから…
(ちなみに3月末の様子)
電気や水道のメーター関係の機器も取付完了です
数が多いのが、なんともアパートらしい

各住戸の専用庭に囲いを造っているところ

春も間近の季節でしたが、まだまだ寒い中、
大工さん奮闘してくれました

この後、舗装のコンクリートを打設。
その後、駐車場廻りのアスファルトを施工したのが4月上旬。
そして…
ようやく完成を迎える事が出来ました

工期が無い中、工務店をはじめ、職人さんには大変な苦労を
お掛けしましたが…

おかげで無事完成する事ができました!
(天気もあって、外構完成は4月に入ってしまったけど…)
入居も予想以上の反響で、この頃には既に満室御礼となりました!
まさにオーナー様とStudio REIのコンセプトが的中というトコロでしょうか。
(冗談半分、本気半分(笑))
・・・という事で完成写真を一部だけ

詳しくは、Studio REIのサイト worksページ をご覧下さい!!
↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
『ポチッ』と宜しくお願いします

PR
随分更新が滞っていました…
コンセプト賃貸『レコルト』
(前回の記事)
1ヶ月以上空いてしまいましたが…

3月末の仕上げ追込みの様子を…

前回のレポートでは、一部残っていましたが、
4戸全室共、内装クロス工事も完了

電気工事も照明器具やスイッチ・コンセントの仕上げも
なんとか完了しました

Bonus Room も 照明ちゃんと取り付いてます。
その翌日、いよいよ美装

FB手摺の塗装も終わり、ようやく養生も外れて
室内は、ほぼほぼ完成の状態まで仕上りました

あとは、基準法の完了検査受検と
細かいキズ等のチェック&手直し。
残るは外廻り

ここにきて、雨の影響もあって少し外構が遅れ気味

この日は何とか専用庭のフェンス基礎を施工。
専用庭のフェンスにも光庭のウッドデッキ同様、
無垢の杉を使用するので、大工さんも強制スタンバイ

この頃になると…
完成まで、お願いだから「雨降らないで~!」…と
心から願うのでした

↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
『ポチッ』と宜しくお願いします

『レコルト』工事レポート

(前回の記事)
3月末の様子を振り返っておりますが

前回のレポートに続き…
内装工事の真っ只中。
リビングの天井は最高約5mもあるので…
クロス張りにも足場が必要になります

タイトなスケジュールの中、色々な工種が同時進行しておりまして

電気工事の仕舞や…
水道工事の外部配管接続や…
玄関土間のタイルも張っています

良い天気が続いていたのが、何よりもの救いでしたね

続いて…それから数日後の様子

無事に内装のクロス張りも完了しました。
スチールFB手摺も取付完了しましたが、
製作都合と工程の都合で内装仕上げ後の取付に…

汚さないように、充分養生の上で塗装してもらいます

Bonus Roomもほぼ仕上り。
後は照明器具等の取付のみになります!
外には…
無垢の杉板が積まれていて、大工さんが加工中。
こちらは…
各戸に光庭があり、防水土間の上にウッドデッキに

無垢材ですが、薬剤注入の特殊な杉なので、
なんと10年間、ほぼメンテナンスフリー。
色は日焼けするので、もう少し深みが出てくる予定

…と、いう感じで工事もいよいよ大詰め。
完成までもう少しです

↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
『ポチッ』と宜しくお願いします

『レコルト』工事レポート

(前回の記事)
今回は3月下旬頃の様子。
外廻りは、ようやく足場も解体され、外観が現れました。
玄関前には専用庭の囲いを造る予定ですが…
配管工事等を仕上げてからの外構工事となります

スケジュールがタイトなので、とにかく建物優先の工程です

建物内には住戸毎に専用の「光庭」があります。
この日は土間の防水工事中。
防水完了後、大工さんがウッドデッキを施工してくれます!
内装工事も始まり、部分的にクロスを張り終えた部屋も…
やっぱり、内装仕上げをすると部屋全体が明るく
広がり感があります

完成まであと少し、ラストスパートです

↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

久々に『レコルト』の工事中の様子を

…と言っても、3月中旬に遡ってのレポートですが

前回のレポートにあった外壁工事も完了し、
続いて雨樋の取付も済みました

これで、後は足場の解体を待つトコロ。
室内も、大工さんが急ピッチで工事を進めてくれて…
内装下地のボード張りも終わり、一先ず大工工事完了

(ウッドデッキや手摺、外構の仕事もあるのでまた戻りますが

間仕切りのアクリル建具も入りました!
リビングとキッチンからは中庭が見える仕組みです。
こちらはBonusルーム。
色んな用途に使用できる部屋。
どちらも仕上りが楽しみになりますね

次回はいよいよ内装工事の様子。
内装クロスを張ると空間の広がりも増して
室内の印象も一変するので毎回楽しみな工程です

ではでは。
↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

ようやく4月最初の記事ですが…

疲れが溜まっているのか…
体調があまりヨロシクなくて

気合いで何とかしようと誤魔化しながらの今日この頃です(笑)
ちょっと遅れながらの『レコルト』工事レポート

(前回の記事)
外壁工事も順調に仕上ってきました。
このところの建築業界の都合から、材料の納期未定で
ひとつふたつのトラブルはありましたが

なんとか、材料も調達できて一安心

さて…
綺麗に葺き上がった屋根に、なにやら金物らしきモノが…
数日後には、こんな状態デス

コンセプト型賃貸住宅『レコルト』は、
戸数が少ないので、収益補填の為に事業用の太陽光発電を採用

それにしても、結構な面積です

しっかり発電してもらいましょ(笑)
室内の造作工事も、内装下地のボード張りが始まりました。
着々とカタチが見えてきました

現場は仕上げに向けて、猛ダッシュです

↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

気候も随分暖かくなってきて、本格的に春を実感する今日この頃

相変わらず、Blogのペースは上がりませんが

少し戻り気味ですが、『レコルト』の現場レポート

(前回の記事)
前回工事中だった屋根葺きも綺麗に完了!
室内は…
フィルムを張りめぐらして…
養生中

今回は断熱を現場吹付の発泡ウレタン。
高気密&高断熱が目的ですが、
スケジュールの厳しい上、ボリュームの大きなこの現場では、
大工さんの断熱材充填の手間を省くという効果も

さすがは手慣れた職人さん!
2日間で、スピーディー且つ綺麗に施工完了です

こちらも断熱材ですが…
吹付け部とは用途が違って、「遮音界壁」
賃貸住宅なので、住戸間の壁は界壁が必要になります!
界壁の造り方は色々ありますが…
今回は告示の仕様を採用し
密度の高いロックウールを使用

この上に石膏ボードを2重に張っていきます。
そうそう! 階段も出来てましたよ

スケジュールが厳しいながらも、順調に現場は進みマス

(有難やぁ~

↓ ランキング投票 ↓ になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

前回のアップから、ついつい1週間

今月ようやく2回目のBlog

Blogはサボり気味ですが、業務の方は…
専ら、実施設計中のプロジェクトの図面作りと『レコルト』の監理中デス

そんな『レコルト』の現場レポート

(前回の記事)
工事スケジュールがタイトなので、段取りとの戦いです

外壁工事の下地(防水紙、通気胴縁)もスムーズに完了。
これから仕上げの外壁を張っていきます!
室内も、前回までにサッシも取付完了して障子も入り、
本格的に内部工事へ突入です。
『レコルト』はコンセプト型賃貸住宅なので、
住戸間の壁は界壁(遮音壁)で区切ります。
この界壁は屋根裏まで必要ですので、天井下地を造る前に
高いトコロは界壁を造っておきます

今回は、リビングの天井もかなり高めの計画なので
天井下地の為の足場の準備も大変そうです

各住戸には、専用の中庭を設置!
屋内外を視覚的に繋ぎ、尚且つ屋外用途のプライバシーを
完全に確保しました。仕上りが楽しみです!
そうそう

(前回レポートの雪のお陰で、数日遅れですが…)
中庭部には、一日中室内が明るくなる様に
ハイサイド窓を設置

予想通り、これが良い役割を果たしそうです

まだまだ、工事中盤。
現場はかなり忙しそうですが、
楽しみながら監理&レポートは続きます

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

既に本日10日ですが

3月最初のBlogアップです

(ついつい

タイトなスケジュールの中、工事を頑張ってもらっている…
(監理の方もしっかりと

コンセプト型賃貸住宅『レコルト』。
(前回の記事)
前回、無事に上棟する事が出来ましたので…
その後の現場レポート

2月14日。スゴイ大雪でした

現場にも、稀にみる積雪。
屋根にも、こんなに…

防水のルーフィングまで施工してもらっていたので
何とか一安心でしたが

外壁廻りは、早くも下地合板を張り終えて…
サッシ取付中

ボリュームある建物ですが、大工さんもスゴク
段取り良く工事を進めてもらっております

後日…
屋根の雪も解け…
サッシも取付完了

耐力壁となる箇所の金物も全て取付を確認し、
基準法上の中間検査も受検し、無事合格しました。
シロアリ対策の防蟻処理も完了。
この日、現場にロックウールが搬入。
賃貸住宅は、住戸間の界壁が必要になりますが、
今回は界壁にこのロックウールを使用する予定。
通常、断熱材に使用しているモノより
密度の高いモノを使用します。
これにより、遮音等の対策になります

外廻りの工事は…
今回も屋根通気工法なので、外壁から屋根まで
空気が通るよう、通気のルートを確保します。
これにより夏期は、熱気が抜けて屋根断熱の効果を高めます

何かと省エネの時代、空調効率にも少なからず影響しますね

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

コンセプト型賃貸住宅『レコルト』工事レポート

(前回の記事)
前回、無事に基礎も完成しましたので、
規定の養生期間を置き、
いよいよ土台敷き!
床下換気の基礎パッキンを連続して土台下部に設置。
昔の換気口と違い、建物の全周から換気出来るので
換気効率も良くなりました。
同時に、翌日~の工事に備えて、柱・梁などの材木も
続々と現場に入ってきました!
変わって、翌日

いよいよ上棟が始まりましたが…
何ぶん、ボリュームが大きいので1日では無理みたい

3日程かけて、じっくり上棟しました。
寒空の下、着々と部材が組み上がっていきます。
…で、最終日にはこの状態まで!
あとは、野地板を張れば作業も一段落。
今回も屋根断熱+通気工法なので、通気層をしっかり確保。
2重垂木の間には、タイベックシルバーで遮熱&防水&透質。
ガルバリウム鋼板屋根に限らず、屋根断熱の場合は
この仕様を採用しています

そんなこんなで、日が沈む少し前に無事作業終了!
大工さん寒い中、ホントお疲れ様でした

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
1
2