『 REI 』の気まぐれ日記
建築事務所『Studio REI』の代表“TaKe”が携わる仕事や日常の生活を気まぐれに書き綴った日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『oyako house』レポート

(前回の記事)
前回、基礎と土台敷設まで無事に完了し…
上棟の予定日を待つ7月下旬。
楽しみにしていた上棟…
でしたが…
見事に台風


仕切り直しの8月初旬

今度は真夏の暑さの中ですが、見事に晴天

無事に上棟を迎える事が出来ました!
今回の『oyako house』は2世帯住宅で、
世帯を平面分離しているので、2階に比べて1階がとても大きく…
2階が未施工のこの段階でも、結構なボリューム感は圧巻です

さすがに、ボリュームが大きい分、普段より時間もかかり、
夕方18:00も近い頃、ようやくここまでこぎ着けました

屋根の垂木と野地板の施工を翌日に残し、この日は終了。
無事に上棟した我が家の骨組みを眺め、
お施主様ご家族も感無量のご様子でした

作業終了後、大工さん達と記念撮影

大変暑い中、皆さんお疲れ様でした!
これから、本格的に始まる大工工事。
期待に胸が膨らむばかりデス

お施主様の期待に答えるべく、
しっかり監理したいと思います!
↑ ↑ ↑ 完成イメージ♪
↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
PR
9月に入って、すっかり秋の気候

あの異常な程、暑かった夏は一体ドコへ???
って思うくらい朝夕涼しくなりました

よーやく、エアコンの使用もなく過ごせるようになって、
環境的にも経済的にもイイ季節です

そんなこんなで、9月最初のBlogですが…
遅れながらも…あちこちの現場レポートを

今日は『oyako house』のレポート

(前回の記事)
基礎配筋検査を終え、コンクリート打設も無事に完了!
その後の養生期間を経て、無事に脱型!
…で、ここからは大工さんの出番

上棟を前に、土台の敷き込み。
今回は床下断熱なので、床下地の構造用合板の下に
断熱材を入れておきます。隙間無くピッチリです

さて次回は、いよいよ上棟です♪
↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
今月もサボり気味のBlog・・・
なんだかんだで、7月も下旬突入デス

世間では、学生は長い夏休みが始まった頃でしょーか。
かれこれ何年前の事だろーか。懐かしいモノです

さてさて、しばらくぶりに『oyako house』の進捗を

(前回の記事)
地鎮祭も済み、建築確認も下りて、いよいよ着工に

仮囲いがされると、正しく“工事現場”となりますね

着工初日は・・・基礎掘り方。
ベタ基礎の外周部を連続して掘っていきます。
掘り込んだ外周部(根入部)には捨てコンクリートを打設。
内部は、地業~転圧を充分に行い、
地中からの湿気を防ぐ為の防湿シートを被せます。
ここから、鉄筋の配筋工事が始まります

今回は、2階建ての1階部分の面積が割と広いので、
基礎工事の範囲も広く、配筋も大変そうです

配筋工事の完了を待って、基礎配筋検査へ進みます

↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
随分前にカテゴリに追加しておきながら…
昨年末から、相当時間が空いてしまいましたが…

新築プロジェクト『oyako house』

(前回の記事)
無事に基本計画も決定、実施設計を地道に経て、
見積りで紆余曲折しながらも、何とか請負契約に至り…
この度、めでたく地鎮祭を執り行う事が出来ました

(着手前の敷地)
『oyako house』は二世帯住宅の為、敷地は少し広めデス

そして地鎮祭の様子。
小雨に見舞われながらも、無事に終了…
ここはポジティブに捉えて…

“雨降って地固まる”の如く、これから建築する家や
住まうご家族が、しっかりこの地で繁栄される事を願って

また、これから始まる工事の安全と無事完成を祈って…
私も改めて気を引き締めました

法的には建築確認も下りて、着工もいつでもOKの状態

事前の地盤調査結果も何とか“補強無し”という結果だったので、
これから基礎着工の準備となります!
梅雨時期ではありますが、工程にもゆとりを持たせているので、
天気を見ながら、じっくりと工事も進む事でしょう…
こちらもしっかりと監理をしていきたいと思います

(完成イメージ)
着工へつづく。
↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
またまた今回も…
カテゴリ追加しておりました『oyako house』
ようやく1回目の記事となりました

『oyako house』はいわゆる二世帯住宅

世帯間に程良い距離感を保ちながら、
両世帯が上手く生活スペースを共有できる様に…との思いから、
一般的に多い上下階での立体的住み分けではなく
中庭と水廻りを境に平面的な住み分けを採用する事で、
音のストレスを無くし、視覚的な広がりが生まれる
面白いプランが出来ました

現在は、大筋の基本計画も固まりつつあるので、
希望に照らし合せながらビジュアルイメージの
確認段階

まだまだ序盤ですが、
お施主様とじっくり楽しみたいと思います

↓ ランキング投票になります。

にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
『ポチッ』と宜しくお願いします

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
TaKe 嶽下 康弘(タケシタ ヤスヒロ)
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/07/05
職業:
一級建築士
趣味:
グルメ、ジョギング、ファッション、お笑い、パソコン、ギター、イタリア等
自己紹介:
大阪・堺市の建築事務所
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
最新コメント
[03/27 KennethBof]
[04/28 Take]
[03/14 かな]
[04/07 Take]
[04/07 HAL]
[03/13 Take]
[03/11 haru]
[10/04 Take]
[10/03 HAL]
[07/02 Take]
[06/30 かな]
[02/05 Take]
[02/04 きままなマーシャ]
[02/01 Take]
[02/01 Take]
カテゴリー
お気に入り Blog リンク
リンク
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介
最新記事
(11/17)
(10/31)
(10/02)
(09/30)
(09/25)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析