[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月を迎え・・・
今年もいよいよ最終四半期に突入です
ほんと、最近特に1年が「アッ」と言う間に過ぎる・・・
充実した時間を過ごせているのか・・・
単に時間に追われているのか・・・
兎に角、地に足を着いた仕事を心がける毎日です
まぁ、しばらくはこんな状態が続きそう(笑)
久々に『白浜の別荘』レポート
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Entry/767/)
着工前は現地確認の度、雨に見舞われる事が多かった
この現場ですが・・・
着工してからは、割と晴天が続いていて工事は順調です
写真は基礎底盤から基礎梁の工事が完了したところ。
これから、基礎スラブの配筋へ。
RC造なので、養生期間も十分にとっていると、
しばらくは、こんな状態で、見た目にはあまり変化が
無いように思えますが・・・
毎日、工務店さんによる綿密な工程管理の基、
着々と工事は進んでいます
全体のボリュームとカタチが確認できるまで、
まだまだ道のりは長い。。。

崖地に建つRC造という事で、
色々と確認事項も多く、定例打合せを
基本週に1回程度行っています

現場が少し遠方の為、移動距離が結構ありますので、
出来るだけ打合せと現場確認は効率良くいきたいトコロ。
幸い、今回の現場監督さんはRC造の経験も豊富で
事前に質疑等もしっかりまとめて頂いてるおかげで
打合せや施工図承認もスムーズに運んでいます

この日は、基礎ベースの上部~基礎梁廻りの配筋のチェック

なんとなく、崖の感じわかるかな??
敷地が平坦でない分、作業も一苦労です

手慣れた職人さん達なので、ほんとスピーディーで
綺麗に仕事をしてくれていました

工事は、まだまだ始まったばかり・・・
躯体が完成するまで、道のりは長いですが、
過程をじっくり楽しもうと思います

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

昨日から、8月突入
毎日、暑い暑い日が続いておりますが・・・
ここ数ヶ月に渡り、複数のプロジェクトが同時進行していて
何かとバタバタ忙しく仕事をしておりましたが、
7月いっぱいで、ようやく区切りもついて落ち着きを
取り戻す事が出来ました
(最後の2週間は、ほとんど事務所に籠りっきりでした)
Blogもサボっていた分、色々ネタを掘り返してアップ
していこうと思います(笑)
そんな、8月一発目の記事は『白浜の別荘』
先月末にようやく確認申請も下りて、本格的に着工しました!
(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Category/18/)
いやはや 崖地なだけに、色々と準備も大変みたい。。
あいにくの曇り空で、嫌な予感・・・
(台風の影響でこの後大雨に打たれました)
重機の向こうが崖になっているので、敷
地が無いみたいに見えますね
反対側は、こんな感じ。
見ての通り、基礎工事中。
この日は基礎の支持地盤の立会い確認
崖地だけに、もっとも重要な確認かもしれませんね
実際、支持地盤が設計時の想定よりも深い位置にあるので、
構造的な検討も含めて再度打合せとなりました
思った以上に苦戦しそうな現場ですが、
しっかり監理したいと思います
(ある意味、ワクワクしてきましたけど・・・)
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

先週のお話
あいにくの雨の中でしたが・・・
いよいよ『白浜の別荘』も地鎮祭に
雨なので、傘をさしながら準備です
式典が始まると、
有難い事に雨も少し上り、
なんとか無事に進める事が
出来ました
お施主様も工事の安全を祈り、
神妙な面持ちで参加されてました。
これから、建築確認の手続きに入りますので、
工事着工までは、もうしばらくですが・・・
「いよいよ・・・」って感じで楽しみです
この現場のロケーションを活かした
面白い家になりそうですので、皆さんもお楽しみに!!
↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

暑い・・・

日中は30℃に迫る気温で汗ばむ程でした

そんな陽気の中・・・
午後から『白浜の別荘』の建築請負契約の立会いに

契約内容もしっかり確認し、無事に契約終了

工務店の社長も、とりあえず「ホッ」と一息

これから梅雨のシーズンですが、
いよいよ来週には地鎮祭

建築確認申請手続きを経て、7月から基礎工事に着手予定

崖地という立地を最大限に活かしたプランなので、
工事はスゴク大変になる事は必至ですが・・・

きっと良い経験になる事でしょう。。。
今から、ホント楽しみ

監理の方もしっかりやり遂げたいと思います

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

(前回の記事⇒http://ytkimagure.blog.shinobi.jp/Category/18/)
前回までの打合せでプランも決定し、
これからいよいよ実施設計に

同時進行で、お客様とショールームへ行ったり、
引き続き、和気あいあいと打合せを重ねておりますが・・・

昨日は、パートナーと一緒にアルミサッシの製作について
メーカーさんと事前打合せ

今回の建物は住宅ですが、RC造なので木造ほど
サッシの規格が思い通りにいかなくて・・・
更に、崖地からの眺望を重視して特大サッシの製作もあるので
結構、重要な打合せです

先ずは、こちらの希望も伝えるものの・・・
条件的に厳しい部分も多々あり

まぁ、でもそこは、そんなモノ。。。簡単にはイキません

性能を保ちながら、最大限の工夫をし
納得のいくところで折り合いをつけたいと思います

どんどん、楽しくなってきました


なんだかんだと今年に入ってから、色々とスケジュールが
タイトな感じで、中々仕事の整理もつかずで・・・
Blogもほとんど更新できておりません
(今年はもっと積極的にUPする予定だったのに)
まぁ、仕事優先は当たり前ですね。。。
(忙しくしていられる事に何より感謝ですし)
そんなこんなで、昨年からじっくり温めてきたプロジェクト
『白浜の別荘』も先月にはプランも具体化し、
構造のチェックもして、方針もある程度固まってきましたので
ようやく今月に入ってお客様へプレゼンテーションの作成段階に・・・
そして、本日プレゼンを完了してきました
心配されたお客様の反応も上々で、こちらもホッとしました
概算見積りは予算オーバーでしたが、これからの打合せと
実施設計の中で、なんとか調整していく事に・・・
おかげさまで次回には設計契約の運びとなりました
南紀白浜の崖地に建つRC造の別荘
あまり経験できないプロジェクトですし、今からスゴクわくわくです
じっくり楽しんで建築していきたいと思います

昨年末までに、お客様とも数回に渡り打合せを行ったり、
現地を調査したり・・・
プラン提案に向けて下準備を重ねてきました

現在は、ヒアリング資料をもとに具体的にプランをまとめて、
大まかな意匠の希望が実現可能か??
同時に構造チェックを行っている段階

崖地という特異な条件の上、RC造という事もあって、
構造チェックにも少し時間がかかりそうです

その間も、プレゼンテーション作成の為に再度プロポーション
やテクスチャーの打合せを繰り返していますが・・・
今月内には、資料を揃えてしまいたいトコロですが・・・
ちょっと、ペース上げなきゃね・・・

↓ ランキング投票 ↓ になります。


にほんブログ村
いつも、有難うございます!
おかげさまで、励みになっていますm(_ _)m
どちらも、『ポチッ』と宜しくお願いします

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
『Studio REI』 の代表です。
ブログは気まぐれですが、
気楽に続けようと思います。
コメントやリンクも
お待ちしております(^_^)v
石田歯科医院・大阪府和泉市
S design 一級建築士事務所
オオハタミツオ建築設計事務所
不動産買取専門店 ユニバーサル
(一社)和歌山県建築士会
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱
建築家紹介センター
建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介
店舗設計紹介サービス
店舗を新築・改装したい方に店舗設計事務所・デザイナーを紹介